トピックス

最近のトピックス

令和6年度 部活動見学会

9/28(土)、本校にて中学生を対象とした部活動見学会を開催いたしました。

各強化指定部の練習の様子が見れたことで、勢多農へ入学した後の部活動の様子をイメージできたと思います。

中学生の皆さん、ありがとうございました。

次回の学校説明会は、10/12(土)開催予定となっています。

勢多農林高校に興味がある中学生の方は、ぜひ足を運んでみてください。

 

柔道部女子バレーボール部陸上部

男子バスケットボール部剣道部野球部

令和6年度体験学習会

8/8、8/9の2日間で中学生向けの体験学習会を実施いたしました。

高校生が中学生に専門的な内容を伝えたり、体験のサポートをしたり、充実した時間になりました。

中学生の皆さん、今回の体験学習会を進路選択の参考として、受検に備えてくださいましたら幸いです。

インビトロプランツ作り【植物デザイン科・植物バイオコース】

 

ハーバリウムの製作【植物デザイン科・フラワーデザインコース】

犬のトリミング【動物科学科・応用動物コース】

果樹の挿し木【植物科学科】

 

ドローン体験【緑地土木科・農業土木コース】

 

マドレーヌ作り【食品科学科】

造園製図【緑地土木科・緑地環境コース】

家畜について知ろう【動物科学科・資源動物コース】

郷土芸能部による歓迎会

ゆかた着付け講習会を開催しました。

 7月22日(月)家庭クラブ活動として「ゆかた着付け講習会」を開催しました。

市内の呉服店「小川屋」に協力いただき、日本の服飾文化に触れることが出来ました。

1,2年生21名が参加し、ほとんどの生徒が七五三以来の着物の着用だということでした。

講師の方から、着物の特徴、名称、着付けのコツ、所作等、多くのことを学び、貴重な体験となりました。

着付け後は店内のフォトスタジオで各自ポーズを取りながら撮影会となりました。

未来につながる持続可能な農業推進コンクール・GAP部門・関東農政局特別賞受賞

本校では、2016年からGAPについての学習を取り入れ、2018年にトマト、キュウリ、日本なしでAsiaGAPを取得し、2020年に養豚でJGAPを取得、更に2021年に穀物でAsiaGAPを取得しました。

今回の受賞は、野菜班、果樹班、作物班、養豚班が継続してGAPに取り組んだ結果です。引き続き良い農業を実践していきます。

学校説明会

7月13日(土)に総合福祉会館をお借りして、学校説明会を開催しました。

500名を超える中学生と保護者の方々に参加していただき、生徒による各学科の説明や入試についての説明を行いました。

8月8日(木)には前橋市内の中学校、9日(金)には前橋市以外の中学校を対象として体験学習会を予定しています。

特色ある学科の授業を体験してみてください。

【学校行事】防災講話

陸上自衛隊地方協力本部 前橋募集所長 土屋様に来校していただき、

「自然災害に対する準備と避難方法」と題して講話をしていただきました。

災害は場所と時間を選ばないこと、災害を知って備えること、

「大丈夫だろう」から「危険かもしれない」という考え方を持つこと、

大切なことをたくさん教えていただきました。

【生徒クラブ】校内各種発表大会が行われました。

 6月14日(金)、校内各種発表大会が実施されました。午前中はプロジェクト発表を行い、午後は意見発表を実施しました。プロジェクト発表では、全部で11チームが出場し、日頃の研究成果をスライドにまとめて発表することができました。意見発表では、5月した学年別意見発表会で代表となった10名が参加しました。どちらの発表も、県大会の代表を兼ねると言うことで、ほとんどの参加者が緊張しながら発表をしていました。

 

【応用動物コース】2024連合群馬ふれあいフェスティバル

楽歩堂前橋公園みどりの散策エリアにて「2024連合群馬ふれあいフェスティバル」が開催され、

動物科学科応用動物コース3年生がふれあい活動を行いました。

撫でたり、抱っこをしたり、おやつをあげたり、散歩を体験したりなど

子どもから大人まで幅広く楽しめる動物介在活動ができました。

 

【学校行事】授業参観・PTA総会・学級懇談会

たくさんの保護者の方々が来校され、立体花壇でつくられた「ヨウコソ」の花文字で歓迎しました。

授業参観では、教室での授業やコースごとの特色ある授業など普段の授業の様子を公開することができ、

PTA総会と学級懇談会では学校と保護者との意見交流ができました。

今後も地域に開かれた学校、信頼される学校を目指し、教育活動に励んでまいります!

 

学年別意見発表会が実施されました。

 5/8(水)に今年度の学年別意見発表会が行われました。この発表会は、学年別に行われ、各クラスの代表者が発表します。また、この大会で上位に入賞すると、学年代表者として6月の校内大会に出場できます。そのため、発表者の多くは、とても緊張していましたが、自らの意見をしっかりと発表することができました。

発表の様子発表の様子

 

 

【学校行事】生徒クラブ総会・高校総体激励会

全校生徒が体育館に集まり、生徒クラブ総会と高校総体激励会が行われました。

生徒クラブ総会では、昨年度の活動報告や今年度の予算案、部活動についてなどの議事が提案され、承認されました。

高校総体の激励会では、運動部による決意表明、野球部による応援、吹奏楽部による演奏などが行われました。

日ごろの成果を十二分に発揮し、勝利を勝ち取ってきてください!

がんばれ運動部!健闘を祈る!

 

【応用動物コース】ふれあい活動

上毛新聞マイホームプラザよしおかパークにて「第22回ハッピー&スマイルキャラバン」が開催され、

動物科学科応用動物コース3年生がふれあい活動を行いました。

本校のトイプードルやミニチュアダックスフンド、モルモットやウサギなどと

多くの子供たちが笑顔でふれあっている様子が見られ、たいへん充実した活動となりました。

【学校行事】せたのう春の販売会

せたのう春の販売会が開催されました。

 

野菜苗・草花苗をはじめ、せたたま、マドレーヌ・シフォンケーキ、ハーバリウムの販売をはじめ、あかじゃがチップス試食、めだかすくい、郷土芸能部や吹奏楽部の演奏など、多くの生徒が参加し、多くの地域の方々に来校していただきました。

 

せたのう秋の販売会は11/30(土)を予定しております。

またのご来校をお待ちしております!

 

【学校行事】開校記念式

創立116年目の開校記念式が挙行されました。

記念講演では同窓生の清水一也先生を講師にお招きし、「『台湾開拓に夢を託して』~群馬と台湾の深い絆~」をテーマにお話しいただきました。

台湾の開拓にご尽力された群馬県出身の方々のお話や、台湾の小学校に二宮金次郎の像が残っているお話など、台湾と群馬の深い絆を感じました。

また、4月3日に台湾で発生した地震の写真や体験談からはさまざまなことを考えさせられました。

お忙しい中のご講演ありがとうございました。

 

【学校行事】対面式・新入生歓迎会・部活動紹介

1年生と2・3年生が初めて対面し、生徒会長による歓迎の言葉と新入生代表によるお礼の言葉が交わされました。

また、2・3年生から運動部、文化部の部活動紹介が行われました。

本校ではこの他にも農業部があり、すべての生徒が所属しなければなりません。

自分に合った部活動を見つけ、高校3年間を充実したものにしてください。

新入生代表によるお礼の言葉郷土芸能部
弓道部バドミントン部

【フラワーデザインコース】馬場川遊歩道公園まちびらきセレモニー

4/13(土)新しく整備された馬場川遊歩道公園まちびらきセレモニーに参加しました。フラワーデザインコースでは、馬場川沿いの花壇やプランター装飾を平成8年度より継続して行っています。この日は記念の植樹とハーバリウムづくり体験ワークショップを行いました。たくさんの人に来ていただきありがとうございました。

 

【学校行事】令和6年度入学式

令和6年度入学式が挙行されました。

204名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

ようこそ勢多農へ!

高校生という新しい人生への第一歩を踏み出した皆さんが

これからの3年間で出会うさまざまな場面でも「前進」してくれることを期待しています。

 

【学校行事】課題研究合同発表会

2月6日、課題研究合同発表会が行われました。

高崎健康福祉大学、群馬県農林大学校、中央農業大学校から卒業生にお越しいただき、4年ぶりに本来の合同発表会を行うことができました。今年もオンライン配信での開催となりましたが、来年度は大きな会場で実施できればと思います。

 

【学校行事】2学期始業式

8月30日㈬2学期始業式が行われました。

夏休み中も多くの生徒が農業実習や部活動、進路実現に向けた取り組みなどで積極的に取り組む様子が見られました。

2学期は文化祭や球技大会、インターンシップや修学旅行など多くの行事が予定されています。

思い出に残る、より充実した高校生活となるよう期待しています。

始業式では夏休み中に活躍した多くの生徒への表彰伝達が行われました。

受賞されたみなさんおめでとうございます!!

 

【生徒クラブ】FFJ検定上級が本校で実施されました。

 8/7(月)、本校の体育館を会場に群馬県学校農業クラブ連盟FFJ検定上級が実施されました。この検定は、農業に関係する知識や技術を問う検定で、県内の8つの農業関係高校から多くの生徒が集まり行われました。下の写真は、本校の生徒が検定に取り組んでいる様子です。暑い中の検定でしたが、1問1問集中して回答することができました。

検定の様子①検定の様子②