トピックス

最近のトピックス

令和6年度 部活動見学会

9/28(土)、本校にて中学生を対象とした部活動見学会を開催いたしました。

各強化指定部の練習の様子が見れたことで、勢多農へ入学した後の部活動の様子をイメージできたと思います。

中学生の皆さん、ありがとうございました。

次回の学校説明会は、10/12(土)開催予定となっています。

勢多農林高校に興味がある中学生の方は、ぜひ足を運んでみてください。

 

柔道部女子バレーボール部陸上部

男子バスケットボール部剣道部野球部

令和6年度体験学習会

8/8、8/9の2日間で中学生向けの体験学習会を実施いたしました。

高校生が中学生に専門的な内容を伝えたり、体験のサポートをしたり、充実した時間になりました。

中学生の皆さん、今回の体験学習会を進路選択の参考として、受検に備えてくださいましたら幸いです。

インビトロプランツ作り【植物デザイン科・植物バイオコース】

 

ハーバリウムの製作【植物デザイン科・フラワーデザインコース】

犬のトリミング【動物科学科・応用動物コース】

果樹の挿し木【植物科学科】

 

ドローン体験【緑地土木科・農業土木コース】

 

マドレーヌ作り【食品科学科】

造園製図【緑地土木科・緑地環境コース】

家畜について知ろう【動物科学科・資源動物コース】

郷土芸能部による歓迎会

ゆかた着付け講習会を開催しました。

 7月22日(月)家庭クラブ活動として「ゆかた着付け講習会」を開催しました。

市内の呉服店「小川屋」に協力いただき、日本の服飾文化に触れることが出来ました。

1,2年生21名が参加し、ほとんどの生徒が七五三以来の着物の着用だということでした。

講師の方から、着物の特徴、名称、着付けのコツ、所作等、多くのことを学び、貴重な体験となりました。

着付け後は店内のフォトスタジオで各自ポーズを取りながら撮影会となりました。

未来につながる持続可能な農業推進コンクール・GAP部門・関東農政局特別賞受賞

本校では、2016年からGAPについての学習を取り入れ、2018年にトマト、キュウリ、日本なしでAsiaGAPを取得し、2020年に養豚でJGAPを取得、更に2021年に穀物でAsiaGAPを取得しました。

今回の受賞は、野菜班、果樹班、作物班、養豚班が継続してGAPに取り組んだ結果です。引き続き良い農業を実践していきます。

学校説明会

7月13日(土)に総合福祉会館をお借りして、学校説明会を開催しました。

500名を超える中学生と保護者の方々に参加していただき、生徒による各学科の説明や入試についての説明を行いました。

8月8日(木)には前橋市内の中学校、9日(金)には前橋市以外の中学校を対象として体験学習会を予定しています。

特色ある学科の授業を体験してみてください。

【学校行事】防災講話

陸上自衛隊地方協力本部 前橋募集所長 土屋様に来校していただき、

「自然災害に対する準備と避難方法」と題して講話をしていただきました。

災害は場所と時間を選ばないこと、災害を知って備えること、

「大丈夫だろう」から「危険かもしれない」という考え方を持つこと、

大切なことをたくさん教えていただきました。

【生徒クラブ】校内各種発表大会が行われました。

 6月14日(金)、校内各種発表大会が実施されました。午前中はプロジェクト発表を行い、午後は意見発表を実施しました。プロジェクト発表では、全部で11チームが出場し、日頃の研究成果をスライドにまとめて発表することができました。意見発表では、5月した学年別意見発表会で代表となった10名が参加しました。どちらの発表も、県大会の代表を兼ねると言うことで、ほとんどの参加者が緊張しながら発表をしていました。

 

【応用動物コース】2024連合群馬ふれあいフェスティバル

楽歩堂前橋公園みどりの散策エリアにて「2024連合群馬ふれあいフェスティバル」が開催され、

動物科学科応用動物コース3年生がふれあい活動を行いました。

撫でたり、抱っこをしたり、おやつをあげたり、散歩を体験したりなど

子どもから大人まで幅広く楽しめる動物介在活動ができました。

 

【学校行事】授業参観・PTA総会・学級懇談会

たくさんの保護者の方々が来校され、立体花壇でつくられた「ヨウコソ」の花文字で歓迎しました。

授業参観では、教室での授業やコースごとの特色ある授業など普段の授業の様子を公開することができ、

PTA総会と学級懇談会では学校と保護者との意見交流ができました。

今後も地域に開かれた学校、信頼される学校を目指し、教育活動に励んでまいります!

 

学年別意見発表会が実施されました。

 5/8(水)に今年度の学年別意見発表会が行われました。この発表会は、学年別に行われ、各クラスの代表者が発表します。また、この大会で上位に入賞すると、学年代表者として6月の校内大会に出場できます。そのため、発表者の多くは、とても緊張していましたが、自らの意見をしっかりと発表することができました。

発表の様子発表の様子