トピックス

最近のトピックス

【学校行事】「スマホ・ケータイ安全教室」「ICTリテラシー向上のための学級活動」

6/8(火)と6/9(水)の二日間にわたり、標記活動を行いました。

「スマホ・ケータイ安全教室」ではKDDIより講師の先生をお招きし、SNSトラブルの実例をご紹介いただき、その危険性や法令上の処罰、損害賠償、およびリスク回避やトラブルへの対処方法等についてご講演いただきました。

また、「ICTリテラシー向上活動」では、前日の講演を踏まえてSNSトラブル問題についてクラスで話し合い、SNSトラブル防止のための「私の活動目標」をクラス毎に設定、実施することになりました。

6/8 「スマホ・ケータイ安全教室」

 

 

 

 

 

 

  体育館での講演(1年生)

 

 

 

 

 

 

 教室でのオンライン講演(2.3年生)

  参考資料:KDDIスマホ・ケータイ安全教室 上級コース

 

6/9「ICTリテラシー向上活動」

 

  

 

 

 

 

 ICTリテラシー向上動画の視聴 

 

 

 

 

 

 

 私の活動目標について話し合い

  参考資料: 群馬県 tulunos動画「インターネットの特徴を知り・・・」全3話

 

 

【学校行事】学年別意見発表大会

学年別意見発表大会

5月19日(水)学年別意見発表大会が行われました。

 日頃の農業に関する学習成果や取り組みを活かした将来の農業に関する意見を中心に様々な意見が発表されました。

 一年生は全員が初めての発表の場でしたが、クラス代表として堂々と発表している姿が印象的でした。また、二年生・三年生は自分の経験談なども多く、とても説得力のある意見が多く見受けられました。

  各分野毎に各学年代表者となった生徒は校内意見発表大会への出場となります。代表となった生徒はさらに作品を磨き上げ、学校代表目指して頑張って下さい。

 

【学校行事】第5回全国農業高校・農業大学校ホームページコンテスト

第5回全国農業高校・農業大学校

    ホームページコンテスト優秀賞

 

第5回全国農業高校・農林大学校ホームページコンテストにおいて、本校が全国優秀賞を受賞しました。

これは、群馬県内の農業関係高校では初の快挙となります。

受賞理由としては、コロナ渦でオープンスクール等が開催できず、中学生に本校の様子や教育内容を知ってもらうために「デジタルオープンキャンパス」として、学校紹介動画を制作したことが評価されました。

また、協賛企業の㈱クボタ様より副賞として耕運機が贈呈され、過日贈呈式が行われました。

その模様が群馬テレビ・上毛新聞に取り上げていただきました。

次回は、日本一を目指して、ホームページを充実させていきたいと思います。

 

群馬テレビで放映された様子はこちら↓↓

https://youtu.be/bCKr3CGcOTk

 

 

【学校行事】対面式・新入生歓迎会・部紹介

対面式・新入生歓迎会・部紹介

 

在校生と初めて対面し、「対面式・新入生歓迎会・部紹介」が行われました。

今年度は、新型コロナウイルス感染症への対応として、2・3年生は各教室でライブ配信された映像を見る方法で実施しました。

 

 

 

 

 

 

【学校行事】入学式

入学式

入学式が挙行され、200名が勢多農林の門をくぐりました。

今年度より新しい学科でのスタートなります。

3年間、目標に向けて勉強・部活動などに頑張ってください。

 

 

 

【フラワーデザインコース】ぐんまの花フォトコンテスト 知事賞受賞! 2021/3/17

昨年6月から11月まで開催されていた群馬県農政部主催の『ぐんまの花フォトコンテスト』

本校からも学生部門(高校生)と学校部門で応募していました。日々の「フラワーデザイン」の授業で作製した

花束やブーケ、フラワー装飾技能検定の実技練習でつくった作品。

学校での日常を切り取って、多くの写真を応募させていただきました。

そして3月17日のその結果が!

学生部門で応募していた G3の小池さんが群馬県知事賞に輝きました。

 

3年生の授業で作製した「秋のブーケ」 コスモスがとてもかわいいアレンジです。

 

また、学校部門でも優秀賞をいただくことができました。

ドライの貝細工と千日紅、スターチスをあしらった「バックブーケ」

 

 

【フラワーデザインコース】フラワーデザイナー鈴音先生の授業 2021/1/15

 フラワーデザインコース 1・2年40名が実際のフラワーデザイン業界で活躍する鈴音先生の授業を

受けました。

 まず、ブライダルの場面でのフラワーデザインの実際について講義を受け、その後実際に作品製作を

行いました。

実習は『花冠』です。その輪の形状から『永遠の幸せ』と意味しています。また、花同士が

固く結ばれたその様子は『愛の絆』を象徴するとも言われます。

 

生徒はバラやアジサイ、スターチスなどの小花、オリーブやアイビーなどのグリーンをそれぞれ選び、

1つ1つ丁寧にワイヤリングしていきます。それらをバランス良く組み合わせて花冠を象って行きます。

 

 

 

40人40様の色とりどりの花冠が出来上がりました。

花冠が仕上がって行くにつれて、予想以上の仕上がりに、生徒から明るい声が上がりました。

最後は鈴音先生と記念撮影、短時間ではありましたが充実した活動ができました。

 

【学校行事】終業式・各種表彰・離退任式

終業式・各種表彰・離退任式

 

3月24日(水)、終業式・各種表彰・離退任式が行われました。

2年生は体育館で、1年生は教室でのリモート形式で参加しました。

表彰では今年活躍した多くの生徒が表彰を受けました。

離退任式では本年度で多くの先生方が去ってしまうこととなりました。

それぞれの先生からのメッセージが聞き、お別れをすることができました。

 

  b

      

【学校行事】進路の日

進路の日

 

3月23日(火)、(株)さんぽう様に協力いただき、1日かけて1,2年生向けの進路ガイダンスを実施しました。

2年生は自身の進路実現にむけた面接練習や小論文講座などを受けました。

1年生は進路選択のために、興味のある分野に関するガイダンスを受けました。

昨日の卒業生と語る会に引き続き、進路について考える良い機会となりました。

進路選択や進路実現にむけて頑張って下さい。

 

 

【学校行事】卒業生と語る会

卒業生と語る会

 

3月22日(月)に本校卒業生と語る会が行われました。

卒業後、様々な場所で活躍している皆さんから、在学中のことや進路先での経験、

在校生への貴重なアドバイスをいただくことができました。

身近な先輩からの話が聞けて、生徒にとっても大きな刺激となりました。