最近のトピックス
【学校行事】交通安全教室
5/18㈬交通安全教室が実施されました。
群馬県警交通課の二戸様を講師にお招きし、「自転車の安全について」お話頂きました。
群馬県は中高生通学時の自転車事故率が全国ワーストであり、他人ごとではありません。
被害者にも加害者にもならないためのご講演、ありがとうございました。
【学校行事】生徒総会・高校総体壮行会
5/11㈭生徒総会が行われ、
生徒クラブ本部役員を中心に昨年度の事業報告及び今年度の計画が提案されました。
議長、会計監査は3年生級長が務め、議案はすべて承認されました。
また併せて、高校総体壮行会も行いました。
各競技大会に向けて決意表明や、すでに競技が始まっている部活からは大会報告がありました。
日頃の練習の成果を発揮し、最後まであきらめないプレーを期待しています!Fight!!
【学校行事】せたのう春の販売会
4/29(土)せたのう春の販売会が開催されました。
予想を大きく上回るおよそ700名を超える方々にご来校いただきました。
野菜苗や草花苗、卵の販売とともに、犬とのふれあい体験や吹奏楽部や郷土芸能部による演奏
などで大きく盛り上がった販売会となりました。ありがとうございました。
次回は11/25㈯に「せたのう秋の販売会」を予定しております。
またのご来校をお待ちしております!
【農業クラブ】群馬県学校農業クラブ連盟第1回理事会・代議員会に参加しました。
4/20(木)、群馬県学校農業クラブ連盟の第1回理事会・代議員会が藤岡北高校で行われ、本校の生徒クラブ本部役員6名が参加しました。理事会や代議員会は県内の農業高校の代表の生徒が集まり、今年度の群馬県連盟の各行事の内容を決めます。本校の生徒を含め、参加した生徒たちで決められた議題について話し合うことができました。また、参加生徒6名のうち4名は、地域の産業の知る目的で、世界遺産に登録されている「高山社」の見学をしました。生徒たちは、見学ガイドさんの話を聞き、群馬の養蚕業について理解を深めることができました。
【おしらせ】卵の販売場所と販売時間の変更について
4/21(金)より、卵の販売場所と時間を変更します。お間違えないようにお願いします。なお、今後の販売日(5月末まで)も掲載したので、こちらもあわせてご覧ください。
① 販売時間について 【変更後】13:00
② 販売場所について 【変更後】正門前
これからの卵の販売場所
【学校行事】開校記念式典
創立115年目の開校記念式典が挙行されました。
記念講演では同窓生の小渕瑞樹先生(登利平AC)を講師にお招きし、「チームワークとスポーツ」をテーマにお話しいただきました。
小渕先生は本校在学時より陸上競技に取り組み、現在400m競技の第一線で活躍され、パリオリンピックへの出場を目指しています。
生徒クラブ会長よりHRや部活動、学校生活のすべてでチームワークを発揮して充実した勢多農生活を送りたいと謝辞を送りました。お忙しい中のご講演ありがとうございました。
【学校行事】対面式・新入生歓迎会・部紹介
緊張した1年生を2・3年生が暖かく迎えた対面式が行われました。
生徒クラブ会長より歓迎の言葉を送り、新入生代表生徒は立派な挨拶をしてくれました。
その後の新入生歓迎会、部紹介は1年生に対する各部の工夫が見られた有意義な発表となりました。
1年生の皆さんはぜひ高校生活3年間真剣に取り組める自分に合った部活を見つけて入部してください!
部活動はきっと自分を大きく成長させるきっかけのひとつとなるはずです!!
【学校行事】令和5年度入学式
令和5年度入学式が挙行されました。
今年度入学された196名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
ようこそ勢多農へ!
「明るく浄く 真面目に考え 雄々しく働け」の校訓のもと、
勢多農での3年間で多くのことを吸収し、実りある高校生活となることを心より期待しています。
【学校行事】令和5年度1学期新任式・始業式
令和5年度新年度新学期がスタートしました。
新任式では今年度勢多農に着任された9人の先生方よりご挨拶を頂きました。
始業式では校長先生や主事主任の先生方より、充実した勢多農での高校生活を送るための
ポイントについて話しがありました。
今年度も隔年開催の文化祭「麗峰祭」などたくさんの学校行事が予定されています。
勢多農生みんなで協力しあい、時には切磋琢磨し合い充実した1年間にしましょう!
【学校行事】令和4年度卒業証書授与式
令和4年度卒業証書授与式が盛大に開催されました。
今年度の卒業生は、新型コロナウイルスの影響から入学式後すぐに臨時休校があり、異例の高校生活のスタートとなりました。
また、学校行事等が中止や規模縮小で実施するなど、我慢を強いる学校生活となってしまいました。
しかし、その中でも様々な活動に積極的に携わり、充実した高校生活が送れたのではないでしょうか。
卒業生の今後のご活躍をご祈念申し上げます。
〒371-0017
群馬県前橋市日吉町2-25-1
TEL 027-231-2403
FAX 027-233-1291
mail setano-hs◎edu-g.gsn.ed.jp
◎を「@」に直してご利用下さい。