最近のトピックス
収納祝(11月29日・イイニクの日)
本校では、実習で栽培・飼育した農産物の収穫に感謝すると共に、食育活動の一環として収納祝を実施しています。今回は、本校で飼育した豚と、本校で栽培した米や野菜(ジャガイモ、ニンジン、キャベツ)を使用した豚丼を、昼食として生徒全員に提供しました。
この豚丼は、すべて勢多農産の材料を使い「とりせん」で製造していただきました。当日は、農業委員長の号令「いただきます」で豚丼を食べ、全校生徒・職員で収穫の喜びわかちあうことができました。
【造園】造園デザインコンクール作品制作中
緑地土木科緑地環境コースの2年生・3年生が、全国造園デザインコンクールに向けて作品づくりに取り組んでいます!
【造園】技能五輪全国大会 銅賞受賞!!
11月23・24日に愛知県常滑市で開催された技能五輪全国大会に
緑地土木科3年の原田晴哉さんが出場し、銅賞を受賞しました。
【養豚班】肥育豚の体重測定
11月19日(火)動物科学科3年の総合実習の時間に、出荷前最後の肥育豚の体重測定をしました。
7月2日に生まれてからとても大きくなりました。
平均で110kg前後で、生まれた当初は抱っこができたのに今じゃ私たちの体重以上です…
豚の出荷時の体重は110kg以上です。
11月21日(木)出荷予定です。
有機JAS認証取得!
10月1日付けで上泉農場の圃場が有機JAS認証を取得しました。
わずか5aの畑ですが、勢多農有機元年として歩みだしました。認証取得後に収穫したカボチャ、サツマイモ、コマツナに有機JASマークを添付し販売しましたが、まだまだ認知度が低いように感じました。これからも持続可能な食料システムの構築に向けた、国や県が進める「みどりの食料システム戦略」に賛同し、取り組みを広げていければと考えています。
<有機JASについて>
有機食品(農薬や化学肥料などの化学物質に頼らないことを基本として自然界の力で生産された食品)について農林水産大臣が定める国家規格です。 認証された事業者のみが有機JASマークを貼ることができます。有機JASマークがない農産物、畜産物、加工食品に、「有機」「オーガニック」などの名称の表示や、これと紛らわしい表示を付すことは法律で禁止されています。
〒371-0017
群馬県前橋市日吉町2-25-1
TEL 027-231-2403
FAX 027-233-1291
mail setano-hs◎edu-g.gsn.ed.jp
◎を「@」に直してご利用下さい。