トピックス
最近のトピックス
短期インターンシップ
短期インターンシップ
1年生を対象とした短期インターンシップが11月20日(火)~22日(木)の3日間行われました。各インターンシップ先へ赴き、学校生活では学ぶことのできない多くのことを学ばせていただくことができました。

1年生を対象とした短期インターンシップが11月20日(火)~22日(木)の3日間行われました。各インターンシップ先へ赴き、学校生活では学ぶことのできない多くのことを学ばせていただくことができました。
110周年記念祝賀会
110周年記念祝賀会
110周年を祝う記念祝賀会がロイヤルホテルを会場に行われ、多くの同窓生およびご来賓の方々にご参列いただきました。
110周年を祝う記念祝賀会がロイヤルホテルを会場に行われ、多くの同窓生およびご来賓の方々にご参列いただきました。
110周年記念式典
110周年記念式典
本校が今年で110周年を迎えたのを記念して、110周年記念式典が行われました。
多くの来賓の方々をお招きし、本校卒業の彫刻家 吉田 光正氏より寄贈いただいた石材彫刻「烈風の中で」の除幕式をはじめ、式典および講演会が行われました。
講演会では、上州百姓「米達磨-こめだるま-」農園女将の山口あきら様に「100年後を考え今を生きる~農業分野のフロントランナーへ贈る言葉」と題した講演を頂きました。













本校が今年で110周年を迎えたのを記念して、110周年記念式典が行われました。
多くの来賓の方々をお招きし、本校卒業の彫刻家 吉田 光正氏より寄贈いただいた石材彫刻「烈風の中で」の除幕式をはじめ、式典および講演会が行われました。
講演会では、上州百姓「米達磨-こめだるま-」農園女将の山口あきら様に「100年後を考え今を生きる~農業分野のフロントランナーへ贈る言葉」と題した講演を頂きました。
マナーアップ運動
マナーアップ運動
県下一斉「マナーアップ運動」が行われ、早朝よりPTA役員の皆様と職員が県内中部地区9ヶ所において、登校時のマナーアップを呼びかけました。
県下一斉「マナーアップ運動」が行われ、早朝よりPTA役員の皆様と職員が県内中部地区9ヶ所において、登校時のマナーアップを呼びかけました。
麗峰祭
麗峰祭
本校文化祭「麗峰祭」が11月9日(金)校内発表、10日(土)一般公開で開催されました。
各クラスで文化発表と食の発表が行われたほか、ステージ発表や有志団体による出店等により大いに盛り上がりました。
会場まで足を運んでくださった皆様、たいへんありがとうございました。
二年後の文化祭もどうぞ楽しみにしていてください!















本校文化祭「麗峰祭」が11月9日(金)校内発表、10日(土)一般公開で開催されました。
各クラスで文化発表と食の発表が行われたほか、ステージ発表や有志団体による出店等により大いに盛り上がりました。
会場まで足を運んでくださった皆様、たいへんありがとうございました。
二年後の文化祭もどうぞ楽しみにしていてください!
マラソン大会
マラソン大会
校内マラソン大会が上泉農場周辺コース、男子8kmコース(4Kmコース2周)、女子4kmコースで行われました。また、PTA走路指導委員として参加してくださった保護者の皆様、大変お世話になりました。
校内マラソン大会が上泉農場周辺コース、男子8kmコース(4Kmコース2周)、女子4kmコースで行われました。また、PTA走路指導委員として参加してくださった保護者の皆様、大変お世話になりました。
防災避難訓練
防災避難訓練
化学実験室より農機具実習室より火災が発生したことを想定した防災避難訓練が行われ、前橋市消防局の方から避難の際の留意点等のお話を頂きました。
化学実験室より農機具実習室より火災が発生したことを想定した防災避難訓練が行われ、前橋市消防局の方から避難の際の留意点等のお話を頂きました。
高崎イオン販売会
高崎イオン販売会
高崎イオン1階にて本校生徒による生産物および加工品の販売が行われ、たくさんの方に商品を購入していただくことができました。足を運んでくださった皆様、大変ありがとうございました。
高崎イオン1階にて本校生徒による生産物および加工品の販売が行われ、たくさんの方に商品を購入していただくことができました。足を運んでくださった皆様、大変ありがとうございました。
学校説明会
平成30年度学校説明会
中学生の皆さんおよび保護者の皆様を対象に、希望する学科・コースについて理解を深めていただく 「平成30年度学校説明会」が行われました。
多くの中学生および保護者の方々にご参加いただき、本校について知っていただくことができました。




中学生の皆さんおよび保護者の皆様を対象に、希望する学科・コースについて理解を深めていただく 「平成30年度学校説明会」が行われました。
多くの中学生および保護者の方々にご参加いただき、本校について知っていただくことができました。
校内球技大会
校内球技大会
9月26日、28日の二日間でにわたり内球技大会が行われ、ソフトボール、卓球、バレーボール、バスケットボール、テニス、サッカーの6種目で熱戦が繰り広げられました。

9月26日、28日の二日間でにわたり内球技大会が行われ、ソフトボール、卓球、バレーボール、バスケットボール、テニス、サッカーの6種目で熱戦が繰り広げられました。
マナーアップ運動
マナーアップ運動
県下一斉「マナーアップ運動」が行われ、早朝よりPTA役員の皆様と職員が県内中部地区9ヶ所において、登校時のマナーアップを呼びかけました。
県下一斉「マナーアップ運動」が行われ、早朝よりPTA役員の皆様と職員が県内中部地区9ヶ所において、登校時のマナーアップを呼びかけました。
中学校教員対象 学校説明会
中学校教員対象 学校説明会
中毛地区および周辺の中学校の先生方を対象に、本校の教育内容を理解していただく学校説明会を開催、多くの先生方にご参加頂きました。
前半は本校の学科・コース・進路の説明、生徒による研究成果発表・意見発表が行われました。後半は専門授業をご覧いただき、最後の質疑応答では、多くの質問にお答えすることが出来ました。
中毛地区および周辺の中学校の先生方を対象に、本校の教育内容を理解していただく学校説明会を開催、多くの先生方にご参加頂きました。
前半は本校の学科・コース・進路の説明、生徒による研究成果発表・意見発表が行われました。後半は専門授業をご覧いただき、最後の質疑応答では、多くの質問にお答えすることが出来ました。
二学期始業式
二学期始業式
始業式が行われ、文化祭やマラソン大会、修学旅行など行事の多い二学期がスタートしました。
始業式に続き、夏休み中に実施された農業クラブ関東大会や部活動等で優秀な成績を収めた生徒の皆さんの表彰伝達が行われました。
始業式が行われ、文化祭やマラソン大会、修学旅行など行事の多い二学期がスタートしました。
始業式に続き、夏休み中に実施された農業クラブ関東大会や部活動等で優秀な成績を収めた生徒の皆さんの表彰伝達が行われました。
文化部合同発表会
文化部合同発表会
文化部合同発表会が行われ、本校のチアリーディング部、演劇部、郷土芸能部、吹奏楽部、模型同好会、理科部が展示および発表を行いました。
文化部合同発表会が行われ、本校のチアリーディング部、演劇部、郷土芸能部、吹奏楽部、模型同好会、理科部が展示および発表を行いました。
FFJ検定
FFJ検定
本校を会場にFFJ検定が行われ、県下農業高校8校の生徒が受検しました。
本校を会場にFFJ検定が行われ、県下農業高校8校の生徒が受検しました。
一日体験学習
一日体験学習
中学生の皆さんおよび保護者の皆様を対象に、希望する学科・コースの授業を体験していただく
「一日体験学習」が行われました。
9日(水)は前橋地区中学校を対象に実施され、体験学習①・体験学習②と、2回の体験授業が行われました。また、大学進学説明会と部活動見学も行われました。
なお、前橋地区以外の中学校を対象にした10日(木)については台風の影響のため中止となりました。
中学生の皆さんおよび保護者の皆様を対象に、希望する学科・コースの授業を体験していただく
「一日体験学習」が行われました。
9日(水)は前橋地区中学校を対象に実施され、体験学習①・体験学習②と、2回の体験授業が行われました。また、大学進学説明会と部活動見学も行われました。
なお、前橋地区以外の中学校を対象にした10日(木)については台風の影響のため中止となりました。
農業情報処理技術競技大会
農業情報処理技術競技大会
8月2日(木)に東日本デザイン&コンピュータ専門学校を会場に、農業クラブ農業情報処理技術競技大会(県大会)が行われ、農業高校8校の代表者が日ごろの学習成果を競いました。
本校からは3名出場し、1名が優秀賞を獲得しました。
8月2日(木)に東日本デザイン&コンピュータ専門学校を会場に、農業クラブ農業情報処理技術競技大会(県大会)が行われ、農業高校8校の代表者が日ごろの学習成果を競いました。
本校からは3名出場し、1名が優秀賞を獲得しました。
情報モラル講習会
情報モラル講習会
情報の取り扱いについて知る「情報モラル講習会」が実施されました。前橋警察署生活安全課より講師の先生をお招きし、SNSの正しい利用方法や個人情報の管理等についてお話頂きました。
情報の取り扱いについて知る「情報モラル講習会」が実施されました。前橋警察署生活安全課より講師の先生をお招きし、SNSの正しい利用方法や個人情報の管理等についてお話頂きました。
FFJ検定
FFJ検定
農業の専門知識や時事問題を問う「筆記試験」と、実物の名前などを答える「農業鑑定」が校内FFJ検定として行われました。
点数により中級、初級の級位が授与され、中級合格者は農ク県連で行われる上級級位検定を受験する資格が与えられます。
また、農業鑑定において各科・各コースで1位になった生徒は、10月に開催される農業クラブ全国大会(鹿児島大会)農業鑑定競技に本校の代表として出場します。
農業の専門知識や時事問題を問う「筆記試験」と、実物の名前などを答える「農業鑑定」が校内FFJ検定として行われました。
点数により中級、初級の級位が授与され、中級合格者は農ク県連で行われる上級級位検定を受験する資格が与えられます。
また、農業鑑定において各科・各コースで1位になった生徒は、10月に開催される農業クラブ全国大会(鹿児島大会)農業鑑定競技に本校の代表として出場します。
激励会
激励会
野球部および柔道部の大会活躍を祈念した激励会が行われました。
応援団とチアリーディング部によるエールが送られました。
野球部および柔道部の大会活躍を祈念した激励会が行われました。
応援団とチアリーディング部によるエールが送られました。
学校への緊急連絡
お知らせ
入試関係はこちら
農産物販売
生徒指導部より
出席停止通知書等
連日更新中!
奨学金募集要項
カウンタ
0
0
6
9
3
9
4
9
8
アクセス
〒371-0017
群馬県前橋市日吉町2-25-1
TEL 027-231-2403
FAX 027-233-1291
mail setano-hs◎edu-g.gsn.ed.jp
◎を「@」に直してご利用下さい。