トピックス
最近のトピックス
オープンキャンパス2018
オープンキャンパス2019
オープンキャンパス2019が6月1日(土)に開催されました。多くの中学生に来校いただき、本校の学習内容を見学して頂きました。
オープンキャンパス2019が6月1日(土)に開催されました。多くの中学生に来校いただき、本校の学習内容を見学して頂きました。
PTA総会
PTA総会
5月26日(日)にPTA総会が行われました。
総会に先立ち、郷土芸能部及びチアリーディング部の発表が行われました。また、総会終了後は、各学年に分かれ、懇談会等が行われました。



5月26日(日)にPTA総会が行われました。
総会に先立ち、郷土芸能部及びチアリーディング部の発表が行われました。また、総会終了後は、各学年に分かれ、懇談会等が行われました。
関東大会出場激励会
関東大会出場激励会
高校総体が終了し、本校からも多くの生徒が関東大会に出場を決めました。
関東大会に出場する選手の激励会が行われました。

高校総体が終了し、本校からも多くの生徒が関東大会に出場を決めました。
関東大会に出場する選手の激励会が行われました。
高校総体(陸上)
高校総体(陸上)
陸上の総体も終了しました。
応援いただいた皆様。ありがとうございました。

陸上の総体も終了しました。
応援いただいた皆様。ありがとうございました。
高校総体
高校総体
高校総体が県内各地で行われ、本校の生徒が活躍しました。




高校総体が県内各地で行われ、本校の生徒が活躍しました。
生徒総会
生徒総会
高校総体激励会の前に生徒総会が行われました。
昨年度の事業報告や会計報告。今年度の予定及び予算案が承認されました。
生徒クラブ活動を有意義なものにしていきましょう。

高校総体激励会の前に生徒総会が行われました。
昨年度の事業報告や会計報告。今年度の予定及び予算案が承認されました。
生徒クラブ活動を有意義なものにしていきましょう。
高校総体激励会
高校総体激励会
高校総体に出場する選手の激励会が行われました。
一つでも多く勝ち、全国大会、関東大会目指して頑張って下さい。


高校総体に出場する選手の激励会が行われました。
一つでも多く勝ち、全国大会、関東大会目指して頑張って下さい。
春の販売会
せたのう春の販売会
毎年恒例の「せたのう春の販売会」が晴天の中開催されました。
ご来場いただいた皆様。ありがとうございました。


毎年恒例の「せたのう春の販売会」が晴天の中開催されました。
ご来場いただいた皆様。ありがとうございました。
スマホ安全教室
スマホ安全教室
携帯電話会社の方をお招きし、1年生を対象としてスマホ安全教室を開催しました。
高校入学を機に携帯電話を持つ生徒も多くいるため、携帯電話の便利さと危険さを詳しく教えて頂きました。
携帯電話会社の方をお招きし、1年生を対象としてスマホ安全教室を開催しました。
高校入学を機に携帯電話を持つ生徒も多くいるため、携帯電話の便利さと危険さを詳しく教えて頂きました。
開港記念式典
開校記念式典・記念講演会
開校111年目の開校記念式典が行われました。

記念講演会では、元協和発酵キリン株式会社 代表取締役会長 平田 正 様より「奔流するバイオテクノロジー」~これからの世界に生きる皆さんへ~と題し講演をいただきました。第一線でご活躍された方からのお話は、生徒にとってとても有意義な時間になったのではないでしょうか。


開校111年目の開校記念式典が行われました。
記念講演会では、元協和発酵キリン株式会社 代表取締役会長 平田 正 様より「奔流するバイオテクノロジー」~これからの世界に生きる皆さんへ~と題し講演をいただきました。第一線でご活躍された方からのお話は、生徒にとってとても有意義な時間になったのではないでしょうか。
対面式・新入生歓迎会・部活動紹介
対面式・新入生歓迎会・部活動紹介
本日、新入生が初めて在校生と対面しました。
新入生は緊張した面持ちで対面式に臨みました。
新入生歓迎会ではチアリーディング部、演劇部、郷土芸能部の歓迎演目が披露されました。
また、部活動紹介では各部が思考を凝らして紹介をしていました。


本日、新入生が初めて在校生と対面しました。
新入生は緊張した面持ちで対面式に臨みました。
新入生歓迎会ではチアリーディング部、演劇部、郷土芸能部の歓迎演目が披露されました。
また、部活動紹介では各部が思考を凝らして紹介をしていました。
入学式
入学式
平成最後の入学式が厳かに挙行されました。
これから充実した高校生活を過ごしていきましょう。

平成最後の入学式が厳かに挙行されました。
これから充実した高校生活を過ごしていきましょう。
新任式・始業式
新任式・始業式
平成31年度新任式・始業式が行われました。
これから平成31年度の始まりです!
平成31年度新任式・始業式が行われました。
これから平成31年度の始まりです!
始業式
三学期始業式
三学期始業式が行われ、気持ちも新たに新学期がスタートしました。

三学期始業式 校歌斉唱
三学期始業式が行われ、気持ちも新たに新学期がスタートしました。
三学期始業式 校歌斉唱
二学期終業式
二学期終業式
二学期終業式が行われ、1月7日まで冬季休業に入りました。
式に先立ち、二学期において部活動や農業クラブ活動などで、本校の代表として関東大会や全国大会に出場し活躍した生徒の皆さんに対し、表彰伝達が行われました。
二学期終業式が行われ、1月7日まで冬季休業に入りました。
式に先立ち、二学期において部活動や農業クラブ活動などで、本校の代表として関東大会や全国大会に出場し活躍した生徒の皆さんに対し、表彰伝達が行われました。
SPH事業 社会人講師の先生による講演会
SPH事業 社会人講師の先生による講演会
SPH事業の一環として、農業生産法人 グリーンリーフ株式会社 代表取締役 杉浦 彰治様に来校いただき、「農畜産物・食品の輸出」をテーマにご講演戴きました。
大変貴重なお話を伺うことができ、日本の農業のあり方について改めて見つめ直すことができました。
SPH事業の一環として、農業生産法人 グリーンリーフ株式会社 代表取締役 杉浦 彰治様に来校いただき、「農畜産物・食品の輸出」をテーマにご講演戴きました。
大変貴重なお話を伺うことができ、日本の農業のあり方について改めて見つめ直すことができました。
性・エイズ講演会
性・エイズ講演会
高崎健康福祉大学教授 池田先生にお越しいただき、「これだけはわかってほしいエイズのこと~自分と相手を大切に~」をテーマにご講演戴きました。
高崎健康福祉大学教授 池田先生にお越しいただき、「これだけはわかってほしいエイズのこと~自分と相手を大切に~」をテーマにご講演戴きました。
SPH事業 大学講師の先生による講演会
SPH事業 大学講師の先生による講演会
SPH事業の一環として、静岡県立大学 岩崎教授が来校してくださり、「農業を強くするマーケティング 食と農の美味しいつなぎかた」をテーマにご講演戴きました。
普段聞くことができない貴重なお話を伺うことができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。
SPH事業の一環として、静岡県立大学 岩崎教授が来校してくださり、「農業を強くするマーケティング 食と農の美味しいつなぎかた」をテーマにご講演戴きました。
普段聞くことができない貴重なお話を伺うことができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。
立会演説会
立会演説会
来年度の生徒クラブ本部役員を選出する、立会演説会が行われました。
会長には2名が立候補、選挙が実施され、会長以外の立候補者には信任投票が行われます。
来年度の生徒クラブ本部役員を選出する、立会演説会が行われました。
会長には2名が立候補、選挙が実施され、会長以外の立候補者には信任投票が行われます。
秋の農業まつり
秋の農業まつり
「せたのう秋の農業まつり」が開催され、シクラメン・秋野菜の販売を中心に行われました。
寒空の中、多くのお客様に来場いただいき、大盛況となりました。
足を運んでくださった方々、大変ありがとうございました。

「せたのう秋の農業まつり」が開催され、シクラメン・秋野菜の販売を中心に行われました。
寒空の中、多くのお客様に来場いただいき、大盛況となりました。
足を運んでくださった方々、大変ありがとうございました。
学校への緊急連絡
お知らせ
入試関係はこちら
農産物販売
生徒指導部より
出席停止通知書等
連日更新中!
奨学金募集要項
カウンタ
0
0
6
9
3
9
0
3
1
アクセス
〒371-0017
群馬県前橋市日吉町2-25-1
TEL 027-231-2403
FAX 027-233-1291
mail setano-hs◎edu-g.gsn.ed.jp
◎を「@」に直してご利用下さい。