最近のトピックス
【学校行事】卒業生と語る会
卒業生と語る会
3月22日(月)に本校卒業生と語る会が行われました。
卒業後、様々な場所で活躍している皆さんから、在学中のことや進路先での経験、
在校生への貴重なアドバイスをいただくことができました。
身近な先輩からの話が聞けて、生徒にとっても大きな刺激となりました。
【学校行事】卒業式
卒業式
3月1日(月)卒業式が挙行されました。
コロナ禍での卒業式だったため、会場は3年生と保護者のみで行われました。
会場に来られなかった方にも見ていただけるよう、式の様子は撮影・配信されました。
在校生は各教室でLIVE映像を見て、式に参加しました。
3年生一人一人が大きな声で呼名に答え、3年間の良い締めくくりができました。
卒業生の大きな飛躍を願います。おめでとうございました。
第5回全国農業高校・農業大学校ホームページコンテスト
第5回全国農業高校・農業大学校ホームページコンテスト群馬県代表選出
慶應義塾大学SFC研究所アグリプラットフォームコンソーシアム主催「第5回全国農業高校・農業大学校ホームページコンテスト」の群馬県代表に選出されました。
このコンテストは、全国の農業高校及び農業大学校が「夢のある農業を描き、自分たちらしい活動」の内容を広く世の中に届けるツールとしてホームページを活用しているか、 公開済みホームページより「独自に」審査し、表彰されるものです。
今後も、地域に向けより良い情報発信ができるように更新していきます!
慶應義塾大学SFC研究所アグリプラットフォームコンソーシアム
【フラワーデザインコース】3年最後のフラワーデザイン 2021/1/21
3年最後の「フラワーデザイン」の授業
講師の先生方にお世話になりながら取り組んだ、フラワーデザインの授業。1月21日に最後を迎えました。
1年生でナチュラルカラーリスト3級の勉強から始まり、
2年生で国家試験フラワー装飾技能3級を全員で合格。
3年生で創造的なオリジナル作品の製作を中心に取り組み、フラワーパフォーマンスマッチにてチャンピオンに!
そんな「フラワーデザイン」の授業が最後となります。
最後は「プリザーブドフラワー」のアレンジを作りました。プリザーブドフラワーと生花に染色液を吸わせて
長期間保存が可能な加工花のことです。これをリンゴ型のガラスの器に飾りました。
小さな器の中に色味を考えて、花材を配置していきます。生徒一人一人が花材を選び、色、形、
質感、リボンなど、様々な組み合わせで、オリジナルの作品を作ります。
土台のオアシスにリボンを巻き、そこに丁寧に花々を飾りつけます。
出来上がった作品たちは、みんなそれぞれ個性的で美しく輝いていました。
卒業後もそれぞれ輝いてくれることを祈っています。
【フラワーデザインコース】国家試験フラワー装飾技能検定3級 実技試験
フラワー装飾技能検定3級 実技試験 (2021/1/22)
ほぼ1年間取り組んできた、フラワー装飾技能検定3級。
実技試験がとうとう本番です。
朝からバスの中で緊張気味の生徒たち。伊勢崎の会場についても、落ち着かない様子でした。
少し雰囲気に飲まれいるような。
あと戦うのは自分自身。課題を作りあげるという『強い心』をもって準備をすすめます。
課題は3つ。花束及びリボン、バスケットアレンジ、ブートニア
それぞれを時間内に正確に仕上げなければなりません。
課題2 バスケットアレンジ
課題がひとつ終わるごとに一喜一憂する生徒たち。どうにか時間内に仕上がったものの、まだ個々の課題は
あるようです。
とにかく、長~いようで短い1日が終わりました。すべての課題が終わった生徒たちは力尽きて座り込んで
いました。
お疲れ様。まだ筆記試験が残っていますが、よく頑張りました。少し休んで筆記試験頑張ろう!
〒371-0017
群馬県前橋市日吉町2-25-1
TEL 027-231-2403
FAX 027-233-1291
mail setano-hs◎edu-g.gsn.ed.jp
◎を「@」に直してご利用下さい。