食品科学科
【食品科学科】3年生デコレーションケーキ~凝っているで賞
3年生のデコレーションケーキです。今年も大変素晴らしい力作が並びました!
全てを紹介したいところなのですが諸事情あり、厳選させていただきました。
とにもかくにも完成度が高く、上面も側面も凝っていて素晴らしいで賞♬
【食品科学科】2年生デコレーションケーキ~カラフルで華やかで賞
今年度のデコレーションケーキ実習。2年生からデザインを自分で考えます。
その中から、全体のバランスが良く、完成度が高いものをご紹介いたします。
カラフルで華やかでよく考えられているで賞♬
【食品科学科】Patisserie SETANO~秋の販売会
11月30日に校内で実施された秋の販売会で、今年度の販売活動は無事終了となりました。
また新チームとなる次年度に向けて、この経験を励みに頑張りたいと思います。
〈令和6年度販売実績〉
春の農産物販売会(4月27日)、校内販売(5月8日)、ものづくりフェスティバル2024(7月31日)
群馬発酵ご飯フェス(10月1日)、高崎菓子まつり(10月19日)、前橋市農業まつり(11月9日)、
高校生販売甲子園(11月16,17日)、東和銀行ビジネス交流会(11月21日)、秋の販売会(11月30日)
【食品科学科】東和新生会ビジネス交流会
11月21日に開催された東和新生会ビジネス交流会に参加しました。
過去私たちは、この東和銀行主催のイベントをきっかけに、産学金連携事業での商品開発(焼きまんじゅうバウム・和紅茶ブラウニー)を実現することができました。
普段の授業では関わることのない、多様な業種の方々とお話することができる貴重な体験です。
群馬県の新たなお土産開発を目指し、このイベントでの出会いを大切にしていきたいと思います。
【食品科学科】群馬県きのこ料理コンクール
群馬県きのこ料理コンクールに出場しました。
県内262通の応募の中から、「しいたけのエビ詰めフライ」が本審査に選ばれ、優良賞を受賞!
おばあちゃんの料理から考案されたこの作品は、シイタケとエビがプリプリでとても美味しい一品です。
きのこが美味しい季節です。
群馬県産のきのこをどんどん食べましょう。
【食品科学科】販売甲子園
11月16日、17日に開催された熱血!高校生販売甲子園に出場しました。
今年のテーマは「つながる つたえる」
群馬前橋の材料(味噌・醤油)にこだわって、生産者とつながり、
より多くのお客様にその素晴らしさをつたえるために、
連日遅くまで仲間と頑張りました。結果は3位入賞。
応援、投票してくださった皆様、本当にありがとうございました!
【食品科学科】1年生がインターンシップを実施
1年生が短期インターンシップを実施しました。
どの生徒も緊張した面持ちで、目の前の作業に集中!
ご協力頂いた企業の皆さま、お忙しい中大変お世話になりありがとうございました!
【食品科学科】前橋市農業まつり
11月9日(土)
前橋市農業まつりにPatisserie SETANOが参加してきました!
2年生と3年生が心を込めて作ったたくさんの焼き菓子と勢多農生が考案した焼きまんじゅうバウムを販売。
お隣ではフラワーデザイン班がハーバリウム体験を実施。
朝早くから頑張りました!お疲れさまでした♬
【食品科学科】1年生上級学校見学会
10月23日(水)に食品科学科の1年生は、埼玉県栄養専門学校と城西大学へ学校見学へ行きました。
実際に、食品に関係する専門学校と大学を訪れることで、卒業後の進路をイメージしやすくなったと思います。
生徒は、見学会で多くのことを学び、忘れないようにしっかりメモする姿を見せてくれました。
埼玉県栄養専門学校さん、城西大学さん、貴重な機会を設けてくださり、ありがとうございました。
(埼玉県栄養専門学校さんでの写真)
(城西大学さんでの写真)
【食品科学科】社会人講師「すとうさんち」のパン製造
10月22日
ちょっとした縁があり、社会人講師としてパン工房「すとうさんち」さまに来ていただき、
味噌胡桃パンと生食パンの作り方を教えていただきました。
ふわふわと柔らかい生地を丸く整えるのに悪戦苦闘。。。
出来上がったパンは、さすがプロの仕上がり!見た目も味も大満足でした。
ありがとうございました!
【食品科学科】高崎菓子まつり
10月19日(土) 高崎市のもてなし広場で行われた菓子まつりにPatisserie SETANOが参加しました。
プロのお菓子屋さんが集まる中、高校生である私たちが作った菓子を販売させてもらい、
誇らしいと同時にとても貴重な経験となりました。
関係者の皆さま、色々お気遣いいただきまして、どうもありがとうございました!
【食品科学科】ベイシア21世紀財団助成事業
令和6年度ベイシア21世紀財団助成事業において、
「Patisserie SETANO」が学校クラブ活動に係わる助成対象団体に選ばれました
いただいた助成金は、今後の活動資金として大切に使わせていただきます。
ありがとうございました!これからも頑張ります!!
【食品科学科】パンプキンミルク期間限定販売のお知らせ
「cafeあすなろ」にて、11月15日(火)~11月3日(日)までの期間限定で、
勢多農林高校開発商品「パンプキンミルク」を販売します。
お時間のある方はぜひお越しください!
〈cafeあすなろ〉 10:00~20:00 月曜定休
TEL027-384-2386 群馬県高崎市鞘町73
※「Cafeあすなろ」とは、高崎に文化の風を吹かせた伝説の喫茶店、1982年まで存在していたクラッシック喫茶「あすなろ」を2013年6月に高崎経済大学の学生の手によって「cafeあすなろ」として蘇らせました。幅広い世代の笑顔であふれ、ゆっくりとした時間が流れる素敵なカフェです。
【食品科学科】群馬発酵ごはんフェス 味噌プリンの販売
道の駅まえばし赤城で開催された群馬発酵ごはんフェスに参加し、
Patisserie SETANOが発案した、味噌プリンの販売を行いました。
地域イベントでの味噌プリンの販売は、今回が初でしたが、用意したプリンはすべて完売!
お客様からの「美味しかったよ!」という言葉をいただきとても嬉しかったです。
これから参加するイベントでも、味噌プリンの販売を目指し頑張ります。
機会がありましたら、ぜひ1度皆様もご賞味ください!
【食品科学科】Patisserie SETANO発案 和紅茶ブラウニー FamilyMartで販売!
産学金連携事業(Patisserie SETANO、SWEETS SHOP YOSHIDA様、FamilyMart様、東和銀行様)によって
誕生した和紅茶ブラウニーがついに販売開始しました。
昨年度より始まったこの事業で、何度も試食会や検討を繰り返しました。和紅茶の味を生かすにはどうすればよいか、パッケージデザインのこだわりなど、私たちの思いを言葉にして表現するのはとても難しいことでしたが、たくさんの方々が助けてくれました。貴重な経験をさせていただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
子持茶生産組合が生産した群馬県産和紅茶を贅沢に使用したブラウニーは、ホワイトチョコレートとペカンナッツとの相性抜群です。プロのパティシエが私たちの意見や思いをこのお菓子に詰め込んでくださいました。
群馬県の新たなお土産として、たくさんの人に食べてもらえますように。
県内FamilyMart、SWEETS SHOP YOSHIDA様で販売中です。
ぜひ一度ご賞味ください。よろしくお願いします!
【食品科学科】2年生がインターンシップを実施
9月18日~26日まで、2年生がインターンシップを実施しました。
それぞれ自分が興味のある分野のお店を見つけ、
普段やらせてもらえないような専門的な業務を体験させていただきました。
この度、ご協力頂いた企業の皆々様、貴重な経験を誠にありがとうございました。
【食品科学科】高校生あすなろ商品開発プロジェクト 最優秀賞!
高校生あすなろ商品開発プロジェクトに参加し、最優秀賞をいただきました!
1年生6人が考案した「パンプキンミルク」はカボチャ、牛乳、ホイップを入れ、キャラメルソースと砕いたクッキーで飾った温かい飲み物です。
「ほっと一息、心も体もポッカポカ」をテーマに、試行錯誤を重ねて完成させました。
パンプキンミルクは、高崎市鞘町にある高経大の学生が運営する「cafeあすなろ」にて10月中旬から500円で販売されます。
是非、これを機にお出掛けください!
【食品科学科】食育料理セミナー
全国食肉事業協同組合連合会の方々をお招きし、食育セミナーを開催しました。
参加した食品科学科3年生は、食肉の流通や生産の現状を学び、群馬県産お肉を使用した中華料理の実習に挑戦。
牛肉のピリ辛炒め、あんかけ焼きそばを美味しくいただきました。
群馬の美味しい食材をこれからも大切にしていきます。
(9月18日の上毛新聞にもセミナーの様子が掲載されました)
【食品科学科】全国和菓子甲子園 奨励賞!
8月21日、大阪の辻調理師専門学校で行われた第15回全国和菓子甲子園 決勝大会。
関東甲信越ブロック代表に選ばれた3年生2人が出場し、奨励賞を受賞しました!
大会テーマである「日本の酪農」をイメージした牛柄の白いどら焼きに、
3種類のあんこ玉とカッテージチーズを挟み込み、群馬らしい特徴ある和菓子に仕上げました。
審査員からは「お菓子もプレゼンもどうしてこんなに可愛いの♥」とのお言葉をいただき、
ここまで頑張ってきた成果を出し切ることができたように思います。
おめでとうございました!!
【食品科学科】農業情報処理競技大会 最優秀&優秀賞!
8月2日に実施された令和6年度群馬県学校農業クラブ連盟 農業情報処理競技会において、
3年生の二人が最優秀賞と優秀賞を受賞しました!
大会では情報知識、表計算、考察文書などの知識と実技が問われる内容に少し緊張していましたが
日頃の学習の成果と努力が実り、見事な結果となりました。
おめでとうございました!!
〒371-0017
群馬県前橋市日吉町2-25-1
TEL 027-231-2403
FAX 027-233-1291
mail setano-hs◎edu-g.gsn.ed.jp
◎を「@」に直してご利用下さい。