ブログ

食品科学科

【食品科学科】うまいもん甲子園 キリンチャレンジキッチン

10月20日 うまいもん甲子園全国大会に向け、

キリンチャレンジキッチン(提供:キリンビバレッジ株式会社)が

本校食品製造室で行われました。

プロの調理指導が入り、私たちの「群馬のお好そば焼き」がブラッシュアップ!

より美味しく仕上がりました。

11月26日の大会本番に向け、今後も練習を続けます!皆さん応援よろしくお願いします!

【食品科学科】第5回全国高校生農業アクション大賞

11月6日(月)東京如水会館にて開催された

全国高校生農業アクション大賞(毎日新聞社)大賞審査会に参加してきました。

「群馬県産和紅茶の普及を目指して ~地域と連携した商品開発~」

認定グループに選定されてからの3年間で行った活動の報告を行い、準大賞をいただきました。

この活動に関わった生産者、企業、団体、先輩の想いが伝わりとても嬉しく思います。

今後も今までつながりを大切に、普及活動を続けていきたいです。

 

【食品科学科】第74回日本学校農業クラブ全国大会 意見発表大会

10月25日 熊本県山鹿市で開催された

第74回日本学校農業クラブ全国大会 意見発表大会に関東ブロック代表として参加しました。

分野Ⅱ類「味噌アンバサダーとしての挑戦」

日頃行ってきた活動を全国の方々に発表することができ、良い経験をさせていただきました。

今後の活動も頑張ります!応援してくださった方々、ありがとうございました。

 

【食品科学科】全国和菓子甲子園 特別賞!

8月26日

東京製菓学校を会場に行われた「第14回全国和菓子甲子園」決勝大会。

関東甲信越ブロック代表に選ばれた2年生チームが出場し、

第3位にあたる特別賞(全国菓子研究団体連合会会長賞)を受賞しました。

5月から試行錯誤を繰り返し、酷暑の夏休みも熱心に練習に励んだ成果です。

実技審査だけでなくプレゼンも完璧にこなし、笑いを誘っていました。おめでとう!!

 

 

 

 

【食品科学科】関東地区学校農業クラブ連盟 意見発表の部 最優秀賞!

8月25日 東京農業大学で行われた

第74回関東地区学校農業クラブ連盟大会 令和5年度 東京大会 意見発表大会 分野Ⅱ類にて

最優秀賞を受賞しました。

何度も何度も練習した成果が評価され、とても嬉しく思います。

10月に開催される全国大会に向け、今後も頑張っていきたいと思います! 

 

【食品科学科】群馬県学校農業クラブ連盟各種発表大会

7月7日 

 伊勢崎市で行われた農業クラブの各種発表大会において、

学校代表として参加した食品製造部のプロジェクトが優秀賞、

意見発表が最優秀賞を受賞しました!

最優秀賞を受賞した3年樋口さんは8月に行われる関東大会へ出場します。

【食品科学科】エリンギの菌床栽培

2年生の総合実習では、上泉農場にある専門施設でエリンギの菌床栽培を行っています。

寒天培地で培養したエリンギの菌糸を、クリーンベンチの中でオガクズ培地へ接種しました。

立派なエリンギになあれ。

【食品科学科】授業公開!

5月27日、1年生の「農業と環境」の授業を保護者の方に見ていただきました。

GW明けに植えたトウモロコシの初めての生育調査です。

これから収穫までの間、どのように育っていくのか観察しながら畑の管理を行っていきます。

【食品科学科】パティスリーせたのう~高崎スプリングフェスティバル

4月29日、高崎市役所前広場で行われた高崎スプリングフェスティバルに参加してきました。

食品科学科の生徒が作ったスイーツをたくさんの来場者に購入していただくことができました。

新2、3年生一丸となって、これからパティスリーせたのうを盛り上げていきます。

まずは初戦、大成功!!