食品科学科
【食品科学科】群馬県学校農業クラブ連盟各種発表大会
7月7日
伊勢崎市で行われた農業クラブの各種発表大会において、
学校代表として参加した食品製造部のプロジェクトが優秀賞、
意見発表が最優秀賞を受賞しました!
最優秀賞を受賞した3年樋口さんは8月に行われる関東大会へ出場します。
【食品科学科】エリンギの菌床栽培
2年生の総合実習では、上泉農場にある専門施設でエリンギの菌床栽培を行っています。
寒天培地で培養したエリンギの菌糸を、クリーンベンチの中でオガクズ培地へ接種しました。
立派なエリンギになあれ。
【食品科学科】授業公開!
5月27日、1年生の「農業と環境」の授業を保護者の方に見ていただきました。
GW明けに植えたトウモロコシの初めての生育調査です。
これから収穫までの間、どのように育っていくのか観察しながら畑の管理を行っていきます。
【食品科学科】パティスリーせたのう~高崎スプリングフェスティバル
4月29日、高崎市役所前広場で行われた高崎スプリングフェスティバルに参加してきました。
食品科学科の生徒が作ったスイーツをたくさんの来場者に購入していただくことができました。
新2、3年生一丸となって、これからパティスリーせたのうを盛り上げていきます。
まずは初戦、大成功!!
【食品科学科】パティスリーせたのう~無印良品
2月11日、無印良品(前橋朝日町店舗内)にて販売会を実施しました!
今回は食品製造部の1,2年生が作った県産和紅茶を使った焼き菓子を中心に、
販売甲子園で優勝したケーキや先輩が考案した「焼きまんじゅうバウム」などを販売しました。
新体制となった食品製造部のデビュー戦です。
たくさんのメディアに取り上げていただき、とても緊張しましたが頑張りました!
【食品科学科】食肉加工製造実習
1月、高崎市にある全国食肉学校で、2年生が食肉加工製造実習を行いました。
実際に食肉をさばくところから始まり、専門の機械を使ったソーセージやベーコンの製造実習など、
非常に貴重な体験をさせていただきました。
【食品文化・食品科学科】デコレーションケーキ~独創的で賞
おまけで・・・色やデザインの工夫と、個性が垣間見えて独創的で賞。
【食品文化・食品科学科】3年生デコレーションケーキ~笑みがこぼれるで賞
3年間の集大成、3年生のデコレーションケーキです。
材料を自由に使って作り上げたケーキは、どれもこれもが力作揃いでした。
こんな素敵なケーキを貰ったら、思わず笑みがこぼれるで賞。
【食品文化・食品科学科】2年生デコレーションケーキ~綺麗で賞
12月の実習で作った2年生のデコレーションケーキです。
与えられた材料を使って、自分で考えたデザインを作り上げていきます。なかなか綺麗で賞。
【食品文化・食品科学科】優勝!!~熱血!高校生販売甲子園
11月19,20日高崎えびす講市において3年ぶりに対面開催された「第15回熱血!高校生販売甲子園」で、流通経済部の「レッツ・ラ・まぜまぜ!~パティスリーせたのう」チームが優勝しました。
自分たちで研究開発し作り上げた商品と懸命なPR活動が功を奏し、すべて完売。リーダーの林さん(3年)は「大変なこともあったけど貴重な経験ができ、人との繋がりの大切さを実感することができました」と笑顔で話してくれました。おめでとう!!
〒371-0017
群馬県前橋市日吉町2-25-1
TEL 027-231-2403
FAX 027-233-1291
mail setano-hs◎edu-g.gsn.ed.jp
◎を「@」に直してご利用下さい。