動物科学科
【1年総合実習】市立図書館で卵の販売をしました。
11/13(水)、1年生の総合実習で前橋市立図書館で卵の販売を実施しました。販売をしたのは、1年生の動物科学科の生徒でした。初めての販売実習でしたが、図書館の利用者に商品の説明や受け渡しなどしっかりと対応することができました。
【養鶏班】全国産業教育フェア栃木大会で奨励賞を受賞しました。
10月27日(日)、栃木県宇都宮市にあるライトキューブ宇都宮で第34全国産業教育フェアが実施されました。この大会は、全国の農業高校や工業高校などの専門高校が日々の学習成果を発表する大きな大会です。養鶏班は全国の農業高校の代表として、「作品・研究発表」に出場し、日頃の活動成果を発表しました。2日前の農業クラブ全国大会の疲れもありましたが、落ち着いて発表することができました。そのため、他県の工業や商業高校など合計10校が参加しましたが、養鶏班は奨励賞を受賞することができました。今後も、日々の活動を充実させ、大きな大会で発表できるように取り組んでいきたいです。
【養鶏班】農業クラブの全国大会で発表しました。
10月23日(水)、岩手県盛岡市で第75回日本学校農業クラブ全国大会令和6年度岩手大会が実施されました。この大会は、全国の農業高校が集って行われる大会で発表会や競技会などが様々な場所で実施されます。養鶏班は盛岡市民文化ホール(マリオス)で実施されたプロジェクト発表会の分野Ⅰ類に関東ブロック代表として出場し、日頃の活動成果を発表しました。日々の活動や発表に向けての練習の成果を発揮することができました。結果は、全国大会のレベルの高さもあり、入賞することができませんでした。今後は、全国大会で入賞できるように取り組んでいきたいです。
【養鶏班】農場HACCPの内部監査がありました。
9月19日(木)、上泉農場に群馬県畜産協会の中村さんが来校して内部監査が行われました。内部監査とは、農場HACCP認証に沿った農場運営ができているかどうか確認する監査であり、1年に1度実施されます。学校外の監査員によって、事前の書類審査や現地での審査などが行われます。この日は、現地での審査ということで、3年生の養鶏班の生徒も立ち会って実施されました。おおむね良好でしたが指摘事項もあったため、今後改善していきたいです。
【動物科学科】資源動物コースの紹介の動画を掲載しました。
【養鶏班】広報まえばしの取材がありました。
9月12日(木)、前橋市農政部農政課の方が上泉農場に来校し、「広報まえばし」の取材をしました。今回の取材の内容は学校の卵についてです。対応したのは、2年生の養鶏班で、たまごのセールスポイントや養鶏班の活動のやりがいなどについて質問されました。生徒たちは、これらの質問に対して自分の思いをしっかりと伝えることができました。この取材の内容は広報まえばし10月号に掲載される予定です。
【動物科学科】課題研究の中間発表会を行いました。
9月12日(木)、上泉農場で課題研究の中間発表会を実施しました。3年生は4月から課題研究という授業で、各自が動物にかかわる研究活動を実施しています。この日は、これまでに実施してきたことや今後の展望について全体の前で発表することができました。班によっては、スライドを用いて発表するなど、聞き手にわかりやすいように発表していました。
【養鶏班】導入したヒナが順調に育っています。
8月27日(火)、ニワトリのヒナを導入しました。導入したニワトリはふ化してから124日経過したヒナです。現在(9/5)、導入から、10日経過しており、卵を産むニワトリも多くなってきました。このまま順調に生育すれば、10月上旬には地域の方への販売もできると思います。とても楽しみですね。
【養牛班】【養豚班】ベビーラッシュです
8月18日(日)に仔牛が1頭、
8月21日(水)に子豚が11頭産まれました。
暑い日が続く中の出産でしたが、母子ともにとても元気です。
2学期もしばらく分娩が続くので産まれてくる子達に会えるのが楽しみです。
【実験動物班】1学期の活動報告 ~ 研究活動 ~
実験動物班では日常生活のなかからテーマを設定し、実際に実験動物を活用して動物実験を行い、まとめ、理科研究発表会で発表しています。今年度は血糖値の上昇を抑制する食材に着目し、1学期に調査・実験を行い、夏休みにまとめ作業を行っています。
【実験動物班】1学期の活動報告 ~ ふれあい活動 ~
5/3(金) 「第22回ハッピー&スマイルキャラバン」
5/25(土) 「2024連合群馬ふれあいフェスティバル」
実験動物班では本校で飼育しているマウスやラット、ウサギやモルモットなどとのふれあい活動を行っています。実験動物というと難しいイメージを持たれてしまいがちですが、ふれあいを通してかわいさを感じていただくだけでなく、聴診器で心音を聞いてみたり、動物たちの特性を知っていただけるような学習活動も目指しています。
【トリマー班】特別養護老人ホームやすらぎ園
8/20(火)特別養護老人ホームやすらぎ園にて、応用動物コース3年生が動物介在活動を実施しました。
マスクを着用しての活動でしたが利用者や職員の方々が笑顔で犬たちとふれあっており、温かな活動を実施することができました。
今年度、トリマー部ではおそろいのロングTシャツを作成しました。動物介在活動の他にもさまざまな活動で着用していく予定です。見かけた際は、お気軽に犬たちとふれあい、癒やされていってください。お待ちしています!
【トリマー班】2024連合群馬ふれあいフェスティバル
5/25(土)楽歩堂前橋公園みどりの散策エリアにて「2024連合群馬ふれあいフェスティバル」が開催され、応用動物コース3年生が動物介在活動を行いました。
撫でたり、抱っこをしたり、おやつをあげたり、散歩を体験したりなど子どもから大人まで幅広く楽しめる動物介在活動ができました。
【トリマー班】第22回ハッピー&スマイルキャラバン
5/3(金)上毛新聞マイホームプラザよしおかパークにて「第22回ハッピー&スマイルキャラバン」が開催され、応用動物コース3年生が動物介在活動を行いました。
本校のトイプードル、ミニチュアダックスフンド、ポメラニアンなどと多くの子供たちが笑顔でふれあっている様子が見られ、たいへん充実した活動となりました。
【養鶏班】農業クラブ関東大会で最優秀賞を受賞しました。
8月22日(木)~23日(金)に千葉県成田市の成田国際文化会館で関東地区学校農業クラブ連盟大会令和6年度千葉大会が実施されました。この大会は、関東地区の9都県の代表が集って盛大に行われました。養鶏班はプロジェクト発表会の分野Ⅰ類に出場し、日頃の活動成果を発表しました。日々の活動や発表に向けての練習の成果が実り、最優秀賞を受賞することができました。同時に、10月に岩手県で実施される全国大会に出場が決まりました。今後は、全国大会で上位入賞を目指して取り組んでいきたいです。
【養豚部】子豚が産まれました
7月2日(火)、豚の分娩があり9頭元気に産まれました。
産まれた当初は体重が1.5kgしかありませんでしたが、7月22日に体重測定を実施したら5kgとすくすく大きくなっていました。7月23日に離乳予定です。
夏休みも養豚部の活動を頑張ります。
【養鶏班】ニワトリのオールアウトをしました。
7月23日(火)、養鶏班の8名は上泉農場でニワトリのオールアウトをしました。オールアウトとは、飼育している全てのニワトリ出荷することです。本校では、産卵率の低下や衛生管理を目的に、1年に1度実施します。実施した生徒たちは、オールアウトの目的も知りつつも、飼育しているニワトリとお別れするため、複雑な心境だったと思います。
「とりせん」「関東日本フード」との連携特別授業
7月8日(月)に動物科学科2年資源動物コース「畜産」の授業にて、「とりせん」「関東日本フード」の担当者が来校し、豚肉の流通やカッティングの技術を学びました。
また、店内広告(POP)の作成方法を教えていただき、7月28日(日)に「とりせんローズタウン店」で本校の豚肉(勢多農ポーク)を販売する際に掲載を予定しています。
【養鶏班】農業クラブ県各種発表大会で最優秀賞を受賞しました。
7/5(金)に群馬県学校農業クラブ連盟の各種発表大会が伊勢崎市の人材派遣ワイズコーポレーション境総合文化センターで実施されました。本校の養鶏班は、プロジェクト発表会の分野Ⅰ類に参加しました。日頃の活動の成果を発表し、最優秀賞を受賞することができました。そのため、8月22日(木)・23日(金)に千葉県の成田国際文化会館で実施される関東地区大会に出場することが決まりました。今後は、関東大会で上位入賞できるように努力していきたいです。
【養鶏班】鳥インフルエンザの検査をしました。
6月6日(木)、上泉農場で中部農業事務所家畜保健衛生課より3名が来場し、鳥インフルエンザの検査を実施しました。この検査は、毎月実施し、学校の鶏の血液や粘液などを採取して検査します。検査の際、生徒は血液や粘液を採取する際に補助する役割をしています。実施したのは、2年生の養鶏班5名であり、今回が初めて行いました。初めての実施ということで、家畜保健衛生課の方の指導の下、緊張しながらも丁寧に行うことができました。
〒371-0017
群馬県前橋市日吉町2-25-1
TEL 027-231-2403
FAX 027-233-1291
mail setano-hs◎edu-g.gsn.ed.jp
◎を「@」に直してご利用下さい。