動物科学科
動物科学科
【動物科学科】資源動物コースの紹介の動画を掲載しました。
【養鶏班】広報まえばしの取材がありました。
9月12日(木)、前橋市農政部農政課の方が上泉農場に来校し、「広報まえばし」の取材をしました。今回の取材の内容は学校の卵についてです。対応したのは、2年生の養鶏班で、たまごのセールスポイントや養鶏班の活動のやりがいなどについて質問されました。生徒たちは、これらの質問に対して自分の思いをしっかりと伝えることができました。この取材の内容は広報まえばし10月号に掲載される予定です。
【動物科学科】課題研究の中間発表会を行いました。
9月12日(木)、上泉農場で課題研究の中間発表会を実施しました。3年生は4月から課題研究という授業で、各自が動物にかかわる研究活動を実施しています。この日は、これまでに実施してきたことや今後の展望について全体の前で発表することができました。班によっては、スライドを用いて発表するなど、聞き手にわかりやすいように発表していました。
【養鶏班】導入したヒナが順調に育っています。
8月27日(火)、ニワトリのヒナを導入しました。導入したニワトリはふ化してから124日経過したヒナです。現在(9/5)、導入から、10日経過しており、卵を産むニワトリも多くなってきました。このまま順調に生育すれば、10月上旬には地域の方への販売もできると思います。とても楽しみですね。
【養牛班】【養豚班】ベビーラッシュです
8月18日(日)に仔牛が1頭、
8月21日(水)に子豚が11頭産まれました。
暑い日が続く中の出産でしたが、母子ともにとても元気です。
2学期もしばらく分娩が続くので産まれてくる子達に会えるのが楽しみです。
学校への緊急連絡
お知らせ
入試関係はこちら
農産物販売
生徒指導部より
出席停止通知書等
連日更新中!
奨学金募集要項
カウンタ
0
0
7
3
6
2
7
1
7
アクセス
〒371-0017
群馬県前橋市日吉町2-25-1
TEL 027-231-2403
FAX 027-233-1291
mail setano-hs◎edu-g.gsn.ed.jp
◎を「@」に直してご利用下さい。