動物科学科

動物科学科

【実験動物班】ようこそ、SDラットたち!

令和6年12月20日(金)にSDラットの♂と♀3週齢を各3匹ずつ導入しました。

アルビノで目が赤く、毛色は白色です。

毎日触って人に慣れさせています。順化といってとても大切です。

令和7年1月11日(土)の触れ合いイベントで初デビューします。お楽しみに!

【トリマー班】動物介在活動報告

応用動物コース【トリマー班】では、2学期に多くのふれあい活動を実施することができました。

 〇10/19(土) ふれあい動物コーナー @前橋こども図書館

 〇10/20(日) 赤城フェスタ2024 @国立赤城青少年交流の家 

 〇11/2(土) ふれあいミニ動物園 @前橋市立図書館

 〇11/10(日) 明星祭 @共愛学園前橋国際大学短期大学部

 〇11/30(土) 秋の販売会 @勢多農林高校

夏の暑さも和らぎ、秋は動物たちにストレスがからない気温で実施前橋市立図書館することができました。
あかぎフェスタ2024

【養鶏班】市立図書館で卵を販売してきました。

 1/9(木)、前橋市の市立図書館で卵の販売をしました。図書館の玄関前で図書館を利用する方や職員さんへ販売することができました。今後も、定期的に訪問して販売活動を続けていきたいと思います。

 利用者さんへの販売職員さんへの販売

【養牛班】 氷華の生育日記①

12月17日の寒い朝、仔牛(♀)1頭産まれました!

低体温症になりかけて心配でしたが、今は元気にミルクを飲んでいます。

動物科学科の3年生が「氷華」と名付けました。

随時、氷華の生育日記を更新します!

 

 

【資源動物コース2年】全国食肉学校で校外学習をしてきました。

 12月12日(木)、動物科学コースの2年生が玉村町にある公益社団法人全国食肉学校で食肉加工実習を行いました。実施内容は、同校の講師陣による肉の分割やソーセージ・ベーコン製造などです。加工実習をはじめて行った生徒も多く、とても有意義な学習会となりました。

枝肉の大分割ベーコンづくり

ソーセージの製造袋詰め