動物科学科

動物科学科

【社会人講師】豚肉生産流通セミナーがありました。

 7/14(金)、『関東日本フード株式会社』と『株式会社とりせん』の方々を招いて、豚肉生産流通セミナーが本校の多目的室で行われました。このセミナーに参加したのは、動物科学科資源動物コースの生徒たちです。セミナーの内容は、豚肉の部位による食味の違いについてや商品のPOPの作成などです。生徒たちは、日頃の授業では体験できない内容だったこともあり、有意義なセミナーだったと思います。

講義の様子豚肉の部位の説明

商品POPづくり集合写真

【養鶏部】パーラーレストランモモヤで学校の卵が使用されています。

 学校で採れた卵は、地域の方を中心に多くの方に購入されています。また、前橋中央通り商店街にあるパーラーレストランモモヤさんでは、オムライスやプリンなどの材料として使用されています。7/11(火)は、養鶏部の生徒2名とモモヤさんに訪問して、学校の卵のことや卵を使用したメニューの評判などを聞くことができました。今後も、モモヤさんと連携を図りながら、活動を進めていきたいです。

プリンアラモード集合写真

 

 

【総合実習】ニワトリの体重測定を実施しました。

 6月22日(木)、2年生の総合実習では集卵や袋詰めに加え、ニワトリの体重測定を実施しました。体重測定は、ニワトリの成長や体調を把握する上でとても重要な管理です。実施した2年生は、初めて体重測定をしたため、説明を聞きながら丁寧に行うことができました。

ケージから出す様子体重測定の様子

【2・3年生】岐阜大学の楠田先生より動物園学の講義をして頂きました。

 6月15日(木)、岐阜大学の楠田哲士が本校に来校し、動物園学についての講義をして頂きました。講義を受けたのは、動物科学科の2・3年生の生徒です。この講義では、動物園の飼育員の現状や野生動物の保存などについて教えてもらい、動物園学について深く理解することができました。また、卒業後に動物飼育員を目指す生徒もいるため、将来、進路についても考える機会となりました。

動物園学の講義1動物園学の講義2

【1年生】事業所見学に長坂牧場と世界の名犬牧場に行ってきました。

 6月6日(火)、本校の動物科学科1年生が進路行事の一環で、長坂牧場と世界の名犬牧場に行ってきました。長坂牧場では、学校よりも多くの乳牛を飼育していることやロボット搾乳機の見学などができました。世界の名犬牧場では、施設の説明やふれあい体験などをさせていただきました。どちらの施設見学でも、生徒の卒業後の進路を見据えた学習のができたと思います。