ブログ

2024年11月の記事一覧

【フラワーデザインコース】実習クリスマスツリーとユーカリローズ

3年生の授業で、前回できなかったユーカリローズを作成しました。

ユーカリは、校庭に植えられた庭木のユーカリ ポポラスの剪定に合わせて、毎年作っています。

ポポラスは、葉の形が丸かったり、♡型だったり。この形を利用して、バラの花びらのように組み

合わせてユーカリローズを作ります。

   1個の花を作るのに、20枚程度の葉を使います。前回

 ローズメリアを作成した時のように、ワイヤリングした

 葉を組んで行くとバラのできあがり、これから作る

 「クリスマスツリー」に飾りましょう。

 

  クリスマスツリーは、生徒の家で剪定したコニファー

 の枝をいただき、作成しました。

  三角錐に整えた土台に、コニファーの葉を挿していき

ます。コニファーの長さや向き、挿し方でツリーの形が決まります。挿し終わったら、スプレーバラ

や松ぼっくりを飾りつけします。ユーカリローズを飾ってもキレイですね。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思い思いの作品を作って、お持ち帰りしました。

 

【フラワーデザインコース】ローズメリアの作成

3年生のフラワーデザインの授業で、「ローズメリア」を作りました。

「ローズメリア」とは、別名「ヴィクトリアンロース」とも呼ばれ、複数のバラを組み合わせて

大輪に仕立てたもののことを言います。今回はプリザーブドのバラを3輪使って、作成しました。

3色の組み合わせは各自に任せ、色とりどりのローズメリアを作成します。 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、中心に来るバラを選び、3分の1程度を残して花弁をキレイに分解します。残りのバラも

分解し、バラバラに。花弁のサイズを大中小に分けておくと作業がしやすいです。

 芯に来る部分はワイヤーで茎の部分を作り、

 少しづつ花弁の位置を確認しながら貼り付け

 て行きます。

 色を混ぜながら繰り返して貼り付けて行くと

 大輪のバラ、「ローズメリア」になります。

 一人一人いろんな色を組み合わせてキレイな

 バラが咲きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【フラワーデザインコース】多様性アレンジメント作品展(10/2)

植物デザイン科3年のフラワーデザインの授業にて作品展を開催しました。

共通テーマは「多様性」

テーマについて考え、イメージをデザインし、花材、器も選定してアレンジメントを仕上げました。難しいテーマでは

ありましたが、2~3名のグループで8点もの作品が出来上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

出来上がった作品は、生徒玄関に展示し、全校生徒に向けて発表し、気に入った作品に投票していただきました。

展示した3日間で123票が集まり、多くの方々から作品に対する評価をしていただきました。

第1位だった作品です。多くの方々から評価をしていただきました。

いただいた講評を、今後の作品製作に活かして行きたいと思います。

 

 

 

 

 

【フラワーデザインコース】前橋市立図書館の講演会壇上アレンジメント(2024/11/8)

11月9日に行われる前橋市立図書館の講演会のために、壇上のアレンジメントを

作成しました。

今回作成したのは植物デザイン科3年佐藤さん。

これほど大きなアレンジメントを作成するのは初めてですが、「秋の彩り」を丁寧

に表現してくれました。

作品名「秋の彩り」

 

 

 

 

【植物バイオ班】桜山公園で植樹を行いました

11月13日~14日で藤岡市にある桜山公園でフユザクラ苗の植樹を行いました。

 

今年植える苗は3年生苗で、3年の部員が1年の時に作成した苗だったので、自分の手で公園に植樹できることになり感慨もひとしおです。