緑地土木科
【緑地土木科】1年生が「建設技術講習会」を開催しました。
12月1日(水)、1年生が建設技術講習会として丁張りの設置を学びました。丁張りとは、土木構造物建設のために現場に設置する設計図のような役割を果たすもで、位置と高さを表します。土木・造園技術の基礎として、県建設業協会前橋支部の方々に講師となっていただき学習しました。
木杭を打ち込む 水準測量で高さの測定
測定した高さの計算 計算した高さに板を張り付ける
設置した丁張りの確認 実習中、様々な交流をさせていただきました
【緑地土木科】アースワークの基礎を学ぶ!
緑地デザインコースの3年生が、アースワーク(ランドスケープの空間として如何にして土地を活用するか)を学ぶ一環として、造園模型に製作に取り組んでいます。勾配(坂や段差)、樹木、緑地空間をデザインして、自分なりの公園(park)を表現します。完成が楽しみです。
スチレンボードで勾配(段差)を表現 銅線とスポンジで樹木を表現
【緑地土木科】1年生冬野菜の収穫
緑地土木科1年生が「農業と環境」の授業で冬野菜の収穫実習を行いました。
9月上旬に播種と定植し、生育調査や管理作業の実習を継続して行ってきました。
少し虫食いの痕もありますが、大きく育ったダイコンやハクサイ、ブロッコリーを収穫し、持ち帰りました。
皆さん自分たちで育てた野菜のお味はいかがでしたか?
【緑地土木科】農業土木コース1年生 ドローン操作実習
農業土木コース1年生がドローンの操作実習を行いました。ドローンは農業土木コースの学習としては新しい技術であり、今後力を入れていきたいと考えている取り組みです。まずは、自由自在に操作できるように練習に励みたいと思います。
【緑地土木科】城東小学校との緑育学習交流会
緑地土木科3年生が城東小学校4年生と緑育学習交流会を行いました。
高校生が先生役になり、小学生と一緒に学校内の樹木について学習しました。
〒371-0017
群馬県前橋市日吉町2-25-1
TEL 027-231-2403
FAX 027-233-1291
mail setano-hs◎edu-g.gsn.ed.jp
◎を「@」に直してご利用下さい。