緑地土木科
緑地土木科
【緑地土木科】アースワークの基礎を学ぶ!
緑地デザインコースの3年生が、アースワーク(ランドスケープの空間として如何にして土地を活用するか)を学ぶ一環として、造園模型に製作に取り組んでいます。勾配(坂や段差)、樹木、緑地空間をデザインして、自分なりの公園(park)を表現します。完成が楽しみです。
スチレンボードで勾配(段差)を表現 銅線とスポンジで樹木を表現
【緑地土木科】1年生冬野菜の収穫
緑地土木科1年生が「農業と環境」の授業で冬野菜の収穫実習を行いました。
9月上旬に播種と定植し、生育調査や管理作業の実習を継続して行ってきました。
少し虫食いの痕もありますが、大きく育ったダイコンやハクサイ、ブロッコリーを収穫し、持ち帰りました。
皆さん自分たちで育てた野菜のお味はいかがでしたか?
【緑地土木科】農業土木コース1年生 ドローン操作実習
農業土木コース1年生がドローンの操作実習を行いました。ドローンは農業土木コースの学習としては新しい技術であり、今後力を入れていきたいと考えている取り組みです。まずは、自由自在に操作できるように練習に励みたいと思います。
【緑地土木科】城東小学校との緑育学習交流会
緑地土木科3年生が城東小学校4年生と緑育学習交流会を行いました。
高校生が先生役になり、小学生と一緒に学校内の樹木について学習しました。
【緑地土木科】造園デザインコンクール出展に向けて!
3年生が、造園デザインコンクール出展に向けた庭園図面の作成を行っています。試行錯誤して考えた庭園のコンセプトがやっと定まり、現在は下書きを進めているところです。1月の提出に向け精力的に励んでいます。
学校への緊急連絡
お知らせ
入試関係はこちら
農産物販売
生徒指導部より
出席停止通知書等
連日更新中!
奨学金募集要項
カウンタ
0
0
6
9
3
6
8
3
4
アクセス
〒371-0017
群馬県前橋市日吉町2-25-1
TEL 027-231-2403
FAX 027-233-1291
mail setano-hs◎edu-g.gsn.ed.jp
◎を「@」に直してご利用下さい。