緑地土木科

緑地土木科

第19回若年者ものづくり競技大会 金賞・銀賞受賞

8月1日にGメッセ群馬で行われた第19回若年者ものづくり競技大会に造園部の2名が出場しました。
結果

緑地土木科3年 齋藤 彩人さん 金賞・厚生労働大臣賞
緑地土木科3年 原田 晴哉さん 銀賞

3年連続で、金賞・厚生労働大臣賞を受賞することができました!!

【緑地土木科】測量士補を受験しました。

5月19日(日)、農業土木コース3年生20名が、東京大学駒場キャンパスにて、令和6年度測量士補試験を受験してきました。多くの合格者が出てくれることを期待しています。

【緑地土木科】メダカを通した環境学習

緑地土木科では、環境学習と庭園の学習のため、メダカの調査と研究を行っています。土木の分野では、道路などの土木構造物を構築する一方で、自然環境の保全(ビオトープの維持)も同様に重要視されています。また、造園の分野では、昔からメダカや金魚などの魚が癒しの存在として大切にされています。

3年生の課題研究では、校舎前の小さな池などでメダカを育成しています。勢多農林高校にお越しの際は、ぜひその場でメダカの癒しを感じていただければと思います。

【緑地土木科】技能五輪全国大会

令和5年11月17日(金)~19日(日)まで、愛知県常滑市の旧常滑高等学校グラウンドを会場に、技能五輪全国大会造園部門が開催されました。

本校から、緑地土木科2年の齋藤、原田ペアが参加し、見事銀賞を受賞することができました。

群馬県からわざわざ応援に駆けつけてくださった、群馬県造園建設業協会の皆様や、群馬で応援してくださった皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

【造園部】第18回若年者ものづくり競技大会 大会結果

第18回若年者ものづくり競技大会に造園部2年齋藤君が出場しました。

結果は2年連続で、金賞・厚生労働大臣賞を受賞することができました!!

 

現在は、11月に行われる第61回技能五輪全国大会に向けて練習に取り組んでいます!

 

【緑地土木科】1年生 事業所見学

6月6日に八ッ場ダムと中之条ガーデンズの見学をしました。

八ッ場ダムでは、ダムの基礎的な知識を教えてくださった他、堤体内(ダムの内部)も見せていただき、知識と体力がつきました。

中之条ガーデンズにおいては、しっかりと整備された大規模な庭園を見て回ることができました。

八ッ場ダムを案内してくださった国土交通省利根川ダム総合管理事務所の方々、関東建設マネジメントの方々。中之条ガーデンズの方々。色々とありがとうございまいた。

【緑地土木科】演習林での実習

緑地土木科では、本校演習林にて林業に関する実習を行っています。実習を通し、技術を学ぶとともに、演習林の適切な管理も目標としています。

 

 

 

【緑地土木科】造園デザインコンクール報告

令和3年度第48回全国造園デザインコンクール高校生の部に、緑地デザインコース3年生の5名が出展し、住宅庭園部門佳作に1点、街区公園部門佳作に1点が選ばれました。おめでとうございます。

 

 

【緑地土木科】技能五輪全国大会で敢闘賞を受賞しました

12月18・19日に行われた、技能五輪全国大会の造園職種において、1年生の床爪雄陽くんが敢闘賞を受賞しました。造園技能に興味を持って本学科に入学した床爪くんは、入学して間もない4月から毎日のように練習に励んできました。今後、ますますの活躍に期待したいと思います。

 

 

 

【緑地土木科】1年生が「群馬県の農村整備事業」を学びました。

12月15日(水)、1年生が群馬県農村整備課が主催する「群馬県の農村整備事業」の現場見学会に参加してきました。農業土木事業の根幹は農地とかんがい施設の整備にあります。現在、整備事業が行われている藤岡市牛田川除地区を見学し、農業土木工事の社会的な意義を学ぶと共に、現場で活用されている様々な技術を間近で拝見してきました。

 

    農業土木事業についての説明              藤岡市牛田川除地区の工事現場の様子

 

  自動追尾型トータルステーションによる測量       三次元地形図作成のためのドローンレーザー測量

 

  「キャスポル」による地盤支持力の測定              農業用水路の整備

【緑地土木科】土質実験を行いました

土木工学コースの3年生が「土の液性限界試験」を行いました。土は含んでいる水分量で状態が変わります。土が液状になる最小の含水状態を液性限界といい、試験器に粘土状の土を乗せ、落下による打撃を加えて変化の様子と含水量から判定します。これらの土質試験より土木を支えている地盤の強さや状態を把握します。

 

試料に水を加え練り混ぜ 班ごとに水分量を変えて比較する    粘土状の試料を試験器にセットする

 

      試料に幅2mmの溝を切る          打撃を加え、溝の幅が1.5mmになる回数を測定する

【緑地土木科】1年生が「測量技術講習会」を開催しました。

12月8日(水)、1年生が測量技術講習会を実施しました。技研コンサル(株)の皆様を講師に招いて、測量の最新機器のデモンストレーションと操作体験をさせていただきました。測量設計業への理解を深めるとともに、来年5月に受験する測量士補試験に向けて、知識と技術の向上を図ることができました。

 

    精密な高低差を観測する1級水準儀        GPSを活用した測量に使用するネットワーク型RTK

 

 トータルステーション&電子平板による地形図作成         電子平板によるCAD操作

 

    地上型3Dレーザー測量機による観測          地上型3Dレーザー測量機による三次元地形図

【緑地土木科】1年生が「建設技術講習会」を開催しました。

12月1日(水)、1年生が建設技術講習会として丁張りの設置を学びました。丁張りとは、土木構造物建設のために現場に設置する設計図のような役割を果たすもで、位置と高さを表します。土木・造園技術の基礎として、県建設業協会前橋支部の方々に講師となっていただき学習しました。

 

       木杭を打ち込む                 水準測量で高さの測定

 

       測定した高さの計算                計算した高さに板を張り付ける

 

       設置した丁張りの確認            実習中、様々な交流をさせていただきました

【緑地土木科】アースワークの基礎を学ぶ!

緑地デザインコースの3年生が、アースワーク(ランドスケープの空間として如何にして土地を活用するか)を学ぶ一環として、造園模型に製作に取り組んでいます。勾配(坂や段差)、樹木、緑地空間をデザインして、自分なりの公園(park)を表現します。完成が楽しみです。

 

  

   スチレンボードで勾配(段差)を表現           銅線とスポンジで樹木を表現

【緑地土木科】1年生冬野菜の収穫

緑地土木科1年生が「農業と環境」の授業で冬野菜の収穫実習を行いました。

9月上旬に播種と定植し、生育調査や管理作業の実習を継続して行ってきました。

少し虫食いの痕もありますが、大きく育ったダイコンやハクサイ、ブロッコリーを収穫し、持ち帰りました。

皆さん自分たちで育てた野菜のお味はいかがでしたか?

【緑地土木科】農業土木コース1年生 ドローン操作実習

農業土木コース1年生がドローンの操作実習を行いました。ドローンは農業土木コースの学習としては新しい技術であり、今後力を入れていきたいと考えている取り組みです。まずは、自由自在に操作できるように練習に励みたいと思います。

 

【緑地土木科】造園デザインコンクール出展に向けて!

3年生が、造園デザインコンクール出展に向けた庭園図面の作成を行っています。試行錯誤して考えた庭園のコンセプトがやっと定まり、現在は下書きを進めているところです。1月の提出に向け精力的に励んでいます。

 

 

【緑地土木科】1年生が学校林で実習をしました

1年生が来年度からの森林・環境の学習に備え、赤城山麓にある学校林の見学に行ってきました。これまでグリーンライフ科が担ってきた森林分野の学習は、本校の学科改編にともない、令和3年度入学生より緑地土木科が引き継ぎます。今回は入学後初の学校林実習だったので、敷地内を散策しフィールドサイン(野生生物の痕跡)の観察と伐倒の見学を行いました。

 

        演習林散策                フィールドサインの観察(鹿の角研ぎの跡)

 

     大昔の赤城山噴火で飛来した大岩                  伐倒の見学

 

【緑地土木科】水理実験を行いました

土木工学コース3年生が、水理実験施設を使用した流速と流量観測の試験を行いました。水害が多発している現在、水理施設を計画する技術者が求められています。緑地土木科では実践的な実験・実習を通して未来を創造するエンジニアを育成します。

 

 

【緑地土木科】1年生がドローンの操縦を体験しました。

1年生がコース選択のための実習において、農業土木コースのドローンを操縦しました。近年ドローンは様々な用途で使用され、建設業界でも普及しています。農業土木コースでは、技術の1つとしてドローン操作を身に付けます。

 

 

【緑地土木科】1年生が室内園芸装飾の体験をしました

1年生がコース選択のための実習において、緑地環境コースの「室内園芸装飾」を体験しました。これはインドアガーデンとも呼ばれ、最近ではイベントやオフィスで室内空間を彩る手法としてよく用いられています。コース決定後は国家資格の取得に励みます。

 

 

【緑地土木科】造園技能マイスターによる実技講習を行いました

10月11日、18日、25日の3回に渡り、緑地デザインコース2年生が職業能力開発協会が実施している「ものづくりマイスター派遣事業」を活用した造園技能講習会を受講しました。来年度開催の技能五輪予選会に向けて実践的な技能を学ぶことができました。

 

 

【緑地土木科】コンクリートのスランプ試験を行いました

土木工学コースの3年生が、コンクリートのスランプ試験を行いました。スランプ試験はコンクリートの品質試験で、柔らかさや取り扱い安さを測定する試験です。建設現場でも実際に行われる実践的な検査に真剣に取り組んでいました。

 

 

【緑地土木科】平板測量競技会で優秀賞に輝きました

8月3日(火)、吾妻中央高校を会場として群馬県学校農業クラブ連盟平板測量競技会が開催され、本校からは1年生4名で結成したチームが出場し、見事優秀賞に輝きました。選手のみなさんおめでとうございました。

 

 

 

 

【緑地土木科】八ッ場ダム見学

7/9(金)  3年生土木工学コースの生徒が八ッ場ダムの見学に行ってきました。2年ぶりの八ッ場ダムの見学。また、完成してからの見学は初めてでした。完成する前と後を見ることが出来たため、非常に良い経験と勉強になりました。

午後は大雨になってしまいましたが、八ッ場ふるさと館で昼食を食べ、最近完成した八ッ場林ふるさと公園の見学と、気になっていた滑り台の角度を身をもって体感してきました。

 

急な見学のお願いにもかかわらず快くご対応していただいた、国土交通省 関東地方整備局 利根川ダム総合管理事務所の植木さん、本当にありがとうございました。

 

【緑地土木科】平板測量講習会

6/10(木)に、群馬県学校農業クラブ連盟 平板測量講習会に参加してきました。

本番でのライバル校達と一緒に受ける講習会だったため、自然と気合いが入りました。

これから練習を重ね、大会での最優秀賞と全国大会出場を目指して頑張ります!

 

 

 

【緑地土木科】型枠・鉄筋マイスター

土木工学コース2年生20名が1/21(木)、1/26(火)、1/28(木)、2/2(火)の4日間で、型枠大工と鉄筋工のマイスターの方々に講習をしていただき、技術を学びました。講師の方々の熱く、丁寧な指導のおかげで技術の向上ができました。講師の皆様方、ありがとうございました。

 

 

 

【緑地土木科】ものづくりマイスター

緑地デザインコース2年生20名が10/22(木)、10/29(木)、11/5(木)の3日間で、2級造園技能士実技試験課題の講習を受けました。匠の技術を直に学び、造園に関する技能のスキルを上げることができました。



産学官連携現場見学会

緑地土木科2年生で現場見学会に参加させていただきました。

ドローンやi-constructionの様な現場の新しい技術や現在施工中のトンネル工事を見せていただいたり、非常に勉強になりました。

関係された皆様、ありがとうございました。
   
   







 

測量実習

まだまだ暑い日が続きますが、生徒は精力的に実習に励みます。

写真は、トータルステーション(角度や距離を測る測量機器)の据え付けの様子です。

小型移動式クレーン運転技能講習

緑地土木科2年生の希望者19名、小型移動式クレーン運転技能講習を受講しました。3日間ともとても暑い日で大変でしたが、講師の方々の丁寧かつ情熱的な指導のおかげで、全員が無事合格することができました。



【緑地土木科】社会貢献活動

 緑地土木科緑地デザインコース2年生が前橋敷島公園ばら園にて、秋のバラフェスタにボランティアで参加してきました。オープニングイベントスタッフとして会場の設営、無料切り花配布、園内のバラの花ガラ摘みやアンケート調査などのお手伝いをさせていただきました。
 今後も11月2日(土)、3日(日)、9日(土)、10日(日)で活動予定です。


2年生インターンシップ

9月5日~12日の6日間、県内の測量・土木・建設・造園企業において、インターンシップを実施しました。実際の職場や現場で経験したことを、今後の進路に役立てたいです。受け入れていただきました企業の方々、大変お世話になりました。

園芸装飾検定にむけて

緑地デザインコース2年生は、今月実施される「園芸装飾検定」の実技試験にむけて、練習を積み重ねています。

現場見学会

緑地土木科2年生が八ッ場ダム建設現場、上信道建設現場を見学しました。