緑地土木科

緑地土木科

【緑地土木科】1年生が学校林で実習をしました

1年生が来年度からの森林・環境の学習に備え、赤城山麓にある学校林の見学に行ってきました。これまでグリーンライフ科が担ってきた森林分野の学習は、本校の学科改編にともない、令和3年度入学生より緑地土木科が引き継ぎます。今回は入学後初の学校林実習だったので、敷地内を散策しフィールドサイン(野生生物の痕跡)の観察と伐倒の見学を行いました。

 

        演習林散策                フィールドサインの観察(鹿の角研ぎの跡)

 

     大昔の赤城山噴火で飛来した大岩                  伐倒の見学

 

【緑地土木科】水理実験を行いました

土木工学コース3年生が、水理実験施設を使用した流速と流量観測の試験を行いました。水害が多発している現在、水理施設を計画する技術者が求められています。緑地土木科では実践的な実験・実習を通して未来を創造するエンジニアを育成します。

 

 

【緑地土木科】1年生がドローンの操縦を体験しました。

1年生がコース選択のための実習において、農業土木コースのドローンを操縦しました。近年ドローンは様々な用途で使用され、建設業界でも普及しています。農業土木コースでは、技術の1つとしてドローン操作を身に付けます。

 

 

【緑地土木科】1年生が室内園芸装飾の体験をしました

1年生がコース選択のための実習において、緑地環境コースの「室内園芸装飾」を体験しました。これはインドアガーデンとも呼ばれ、最近ではイベントやオフィスで室内空間を彩る手法としてよく用いられています。コース決定後は国家資格の取得に励みます。