植物科学科

2025年6月の記事一覧

植物科学科の活動報告!(5月)

植物科学科の5月の様子です!

【エダマメの発芽】

エダマメの発芽の様子です。今年は、直播栽培に挑戦します。鳥に食べられないように気をつけます。

 【課題研究中間発表会】

3年生の課題研究中間発表会を行い、今年度の研究テーマと実施内容を発表しました。

 【ナスの定植】

ナスの定植を行いました。6月下旬~7月上旬には、収穫が始まる予定です。今年は、風が強い日が多いのでしっかり誘引したいと思います。

【ミニシクラメンの鉢上げ】

ミニシクラメンの鉢上げが始まりました!11月の販売会に向けて丁寧に作業していきます。

【イネの育苗】

本校舎裏の畑で、イネを育苗するプールを作りました。「苗半作」という言葉があるように、水管理に気を付けて丁寧に苗を育てていきたいです。

【果樹園の環境整備】

ナシをはじめ、ミカン、カキ、ブドウの管理と並行して、環境整備に取り組んでいます。ミカンの伐根をしています!

植物科学科の活動報告!(4月)

植物科学科の4月の様子です!

【トマトの管理作業】

トマトの管理作業をしている様子です。おいしい実をつけるために丁寧に管理を続けていきます。

【タマネギの様子】

結球が確認できるようになりました。5月下旬には収穫が始まる予定です。

【春苗の開花】

花壇の植え付けや、販売会で利用する草花が開花しました!

【ニンニクの草丈調査】

ニンニクの草丈調査を行いました。順調に育っています。収穫が楽しみです。

【ナシ園の管理】

今年もナシの花が満開になりました。果樹班の生徒が皆で、ナシ園の手入れに取り組んでします!おいしいナシが収穫できるように頑張ります!