グリーンライフ科

2019年11月の記事一覧

【グリーンライフ科】飯盒炊飯実習

グリーンライフコース2年生が、飯盒を使っての炊飯に挑戦しました。
火起こしからグループで協力して行い、すべてのグループがおいしく炊けました。
炊飯器で炊くお米とはひと味違い、おこげもおいしくいただきました!!
  

【グリーンライフ科】米の食味試験

グリーンライフ科全生徒で米の食味試験を行いました。
田植えから始まり、除草、稲刈り、脱穀等すべての工程を手作業で管理してきたお米の味は格別でした!!
みんな一粒残さずきれいにいただきました!!
  

【グリーンライフ科】脱穀実習

グリーンライフコース全学年総動員で稲の脱穀実習を行いました。
昔ながらの足踏み式の脱穀機を使用し作業を行いました。
混ざってしまった細かいわらを取り除き、次は籾すり作業を行います!
  

【グリーンライフ科】稲刈り実習

グリーンライフコース2年生が稲刈り実習を行いました。
鎌を使って手作業で刈り、刈った稲は組んだ単管で稲架掛けにし、乾燥させます。
腰の痛くなる作業でしたがみんなで楽しく実習が行えました!
  

【グリーンライフ科】カヤノキ実の活用

1年生「総合実習」の授業で本校のシンボル樹である「カヤノキ」の実を拾いました。
カンキツのような爽やかないい香りがする実で、今後食用に向けて調整していく予定です。
  

【グリーンライフ科】収繭実習

1年生「総合実習」の授業で繭の収穫作業を行いました。
繭が回転蔟でしっかりと堅くなったことを確認し、機械に通しました。
今年度生産した白繭「ぐんま200」と黄繭「ぐんま黄金」はコサージ作成に活用します!