グリーンライフ科

2019年10月の記事一覧

【グリーンライフ科】ドライのアレンジメント 

フラワーデザインコース3年
今、結婚をする花嫁さんに人気なのが、自然の茎を生かしたブーケ「クラッチブーケ」と、
「ドライフラワーのブーケ」だそうです。
その流行を学習するため、前回は「クラッチブーケ」の制作を、
今回は「ドライフラワー」のアレンジを行いました。
ドライフラワーには、前回使った花材をドライにしたもの、ニューサイランを裂いてドライにしたもの、
学校栽培した花材をドライにしたものを利用しました。
できた作品はラッピングをして持ち帰りました。

アロマの授業を受けました フラワーデザインコース2年

毎年お世話になっている、アロマストーリーさんによるアロマの授業が行われました。
今年は、キットのにおいが少し変わり、新たなものも入りました。
実習では、スプレー、石けん、リップを制作し、そしてマッサージの体験もしました。
アロマに包まれた生活っていいですよね。
私もアロマが大好きで、アロマを活用しています。
皆さんもこれを機に、アロマを活用してみてください。

2学期の授業がスタート フラワーデザインコース2年

国家資格フラワー装飾技能検定の合格発表があり、
受検者19名が全員合格することができました!
この難しい検定の中で全員が合格することは本当に素晴らしいことです
みなさん、よく頑張りました!
さて、検定も終わり、フラワーデザインの授業ではアレンジの基礎から勉強です。
2学期の最初は、トライアンギュラーを作りました。
花の配置、空間のつくり方、非常に難しかったと思いますが、
ポイントをとらえてアレンジをつくることができました。
基礎をしっかり固めていってください。

産業教育振興会 壇上花をいけました。 フラワーデザインコース

群馬県産業教育振興会の総会が前橋市内で開催され、
そこに飾る壇上花を私たちフラワーデザインコースが依頼を受けました。
一般の方もみられるということで、緊張をしながら生けましたが、
凛としてアレンジに仕上げることができ、会議に参加された方に好評でした。

アガパンサスのアレンジをしました。フラワーデザインコース3年

久しぶりのアップとなりました!
7月からの出来事をピックアップしてあげていこうと思います。
まず夏の風物詩、アガパンサスのアレンジメントです。
グループごとに器を選び、デザインを考えてアレンジをしました。
色が爽やかで、見ているだけで涼しく感じますね。