グリーンライフ科

2019年9月の記事一覧

グリーンライフコース 生物調査

グリーンライフコース1年生「総合実習」の授業で水田周辺の生物調査を行いました。
虫網等を使用し、昆虫を中心にたくさんの種類を採取し、食物連鎖や生物多様性について学習しました。
生態系が豊かなことが確認できたので、今後も調査を継続していきたいと思います!!
  

グリーンライフコース 上蔟実習

グリーンライフコースでは毎年夏の時期養蚕実習を行っています。
今年もお盆過ぎに掃き立てた蚕が孵化から約1ヶ月経ち、繭になる準備を迎えた「熟蚕」の状態となりました。
回転蔟を使用し繭を作らせるための準備作業である「上蔟(じょうぞく)」を行い、収穫に備えます。
  

グリーンライフコース まえばしハニープロジェクト

グリーンライフコース2年生「グリーンライフと地域連携Ⅰ」の授業で前橋テルサのプランター植栽及び設置の実習を行いました。
今年度からスタートしたまえばしハニープロジェクトの一環として、2回目のプランターを設置しました。
今回は秋らしく、コリウスをメインとしたプランターを35コ作成しました。
  

グリーンライフコース ソバの播種

グリーンライフコース3年生「グリーンライフ」の授業でソバの播種を行いました。
今年度初めてソバの栽培に挑戦です!!
上泉農場にて生徒20名全員で横一列になって、秋ソバの種10kgを播種しました。
これからの成長が楽しみです。
  

グリーンライフコース 水田管理実習

グリーンライフコース2年生「総合実習」の授業で水田の管理作業を行いました。
水田内に繁茂してしまった「ヒエ」を、種が落ちないうちに除草しました。
10月下旬予定の収穫まであと少し・・・だいぶ稲穂も色づいてきましたが、これからの作業も手を抜けません!!