グリーンライフ科
2019年5月の記事一覧
グリーンライフコース 田植え実習
グリーンライフコース2年生「グリーンライフと地域連携Ⅰ」の授業で田植え実習を行いました。
多くの生徒が初めての経験する田植え作業でありましたが、きれいに植え付けることができました!
この水田で収穫するお米は「るなぱあく」内のおにぎり屋さんで提供して頂く予定です!!
多くの生徒が初めての経験する田植え作業でありましたが、きれいに植え付けることができました!
この水田で収穫するお米は「るなぱあく」内のおにぎり屋さんで提供して頂く予定です!!
グリーンライフ部 ワークショップの運営
グリーンライフ部と草花部の生徒が協働で「AKAGI PIG-OUT CAMP」にて寄せ植えのワークショップを企画しました。
お客さんに寄せ植えの方法をレクチャーし、園芸の面白さを伝えました!
天気もよく、とても充実したワークショップとなりました!!
お客さんに寄せ植えの方法をレクチャーし、園芸の面白さを伝えました!
天気もよく、とても充実したワークショップとなりました!!
グリーンライフコース 野生動物調査
グリーンライフ科1年生「総合実習」野生動物調査を行いました。
赤城の演習林内にて野生動物の残した「フィールドサイン」の調査を行いました。
実際に野生動物を見つけることはできませんでしたが、沼田場でシカの足跡や、イノシシの掘り返し、
リスが松ぼっくりを食べた食べかすなどを見つけることができました!!
赤城の演習林内にて野生動物の残した「フィールドサイン」の調査を行いました。
実際に野生動物を見つけることはできませんでしたが、沼田場でシカの足跡や、イノシシの掘り返し、
リスが松ぼっくりを食べた食べかすなどを見つけることができました!!
グリーンライフ科 トウモロコシの定植実習
グリーンライフ科1年生「農業と環境」の授業でトウモロコシの定植実習を行いました。
播種から3週間が経ち、大きく成長した苗を植え付けました。
マルチングも難しい作業でしたが、班ごとに協力しきれいに張り上げることができました。
今後は生育調査を定期的に行いながら収穫まで管理実習を行います。
播種から3週間が経ち、大きく成長した苗を植え付けました。
マルチングも難しい作業でしたが、班ごとに協力しきれいに張り上げることができました。
今後は生育調査を定期的に行いながら収穫まで管理実習を行います。
グリーンライフコース ワークショップの企画
4/27に行われた「春の販売会」で、グリーンライフコース3年生がネイチャークラフト体験の運営を行いました!
2年生が実習で制作したスギの台木と、演習林内で集めた林産物を活用しました。
来ていただいた多くのお客さんに楽しんでいただくことができました♪
2年生が実習で制作したスギの台木と、演習林内で集めた林産物を活用しました。
来ていただいた多くのお客さんに楽しんでいただくことができました♪
学校への緊急連絡
お知らせ
入試関係はこちら
農産物販売
生徒指導部より
出席停止通知書等
連日更新中!
奨学金募集要項
カウンタ
0
0
7
8
8
3
2
2
3
アクセス
〒371-0017
群馬県前橋市日吉町2-25-1
TEL 027-231-2403
FAX 027-233-1291
mail setano-hs◎edu-g.gsn.ed.jp
◎を「@」に直してご利用下さい。