バイオテクノロジー科
					
	
	2019年5月の記事一覧
ヒメギフチョウの産卵調査
						渋川市にて赤城姫を愛する集まりの方々と共同でヒメギフチョウの産卵調査を行いました。ヒメギフチョウは天然記念物にも指定されている貴重な蝶です。
 
  
ヒメギフチョウについて説明を受けました 登山しながら卵塊を探し、保護網を設置しました
										ヒメギフチョウについて説明を受けました 登山しながら卵塊を探し、保護網を設置しました
冬桜の苗の定植
						本校で育てた冬桜の培養苗を、三波川の桜山保存会の方の圃場に定植させていただきました。圃場での生育で大きくなった苗木は来年に、国の名勝および天然記念物に指定されている桜山公園に移植されます。
 
  
冬桜の苗木の定植 約1年間育てられた苗木は桜山に移植されます
										冬桜の苗木の定植 約1年間育てられた苗木は桜山に移植されます
絶滅危惧種の調査
						赤城山に自生しているサクラソウは絶滅危惧種に指定されています。本校バイオテクノロジー科では、毎年個体数の調査をするや環境整備活動で絶滅危惧種の保護活動に取り組んでいます。
 
  
赤城山のサクラソウ 個体数の調査
										赤城山のサクラソウ 個体数の調査
神流町鯉のぼり祭にて活動発表
						群馬県神流町の鯉のぼり祭に参加し、神流町で行っている伝統食材の研究発表をさせていただきました。バイオテクノロジー科では、神流町のあかじゃが、アワバタダイズの伝統食材の研究に取り組んでいます。
 
  
活動発表 新商品のアンケート調査
										活動発表 新商品のアンケート調査
						学校への緊急連絡
					
	
	
						お知らせ
					
	
	
						入試関係はこちら
					
	
	
						農産物販売
					
	
	
						生徒指導部より
					
	
	
						出席停止通知書等
					
	
	
						連日更新中!
					
	
	
/
						奨学金募集要項
					
	
	
						カウンタ
					
	
	
				
			0		
			
			0		
			
			8		
			
			4		
			
			3		
			
			8		
			
			3		
			
			4		
			
			0		
	
	
						アクセス
					
	
	〒371-0017
群馬県前橋市日吉町二丁目25番地1
TEL 027-231-2403
FAX 027-233-1291
mail setano-hs◎edu-g.gsn.ed.jp
◎を「@」に直してご利用下さい。