緑地土木科

緑地土木科

【緑地土木科】1年生 事業所見学

6月6日に八ッ場ダムと中之条ガーデンズの見学をしました。

八ッ場ダムでは、ダムの基礎的な知識を教えてくださった他、堤体内(ダムの内部)も見せていただき、知識と体力がつきました。

中之条ガーデンズにおいては、しっかりと整備された大規模な庭園を見て回ることができました。

八ッ場ダムを案内してくださった国土交通省利根川ダム総合管理事務所の方々、関東建設マネジメントの方々。中之条ガーデンズの方々。色々とありがとうございまいた。

【緑地土木科】演習林での実習

緑地土木科では、本校演習林にて林業に関する実習を行っています。実習を通し、技術を学ぶとともに、演習林の適切な管理も目標としています。

 

 

 

【緑地土木科】造園デザインコンクール報告

令和3年度第48回全国造園デザインコンクール高校生の部に、緑地デザインコース3年生の5名が出展し、住宅庭園部門佳作に1点、街区公園部門佳作に1点が選ばれました。おめでとうございます。

 

 

【緑地土木科】技能五輪全国大会で敢闘賞を受賞しました

12月18・19日に行われた、技能五輪全国大会の造園職種において、1年生の床爪雄陽くんが敢闘賞を受賞しました。造園技能に興味を持って本学科に入学した床爪くんは、入学して間もない4月から毎日のように練習に励んできました。今後、ますますの活躍に期待したいと思います。

 

 

 

【緑地土木科】1年生が「群馬県の農村整備事業」を学びました。

12月15日(水)、1年生が群馬県農村整備課が主催する「群馬県の農村整備事業」の現場見学会に参加してきました。農業土木事業の根幹は農地とかんがい施設の整備にあります。現在、整備事業が行われている藤岡市牛田川除地区を見学し、農業土木工事の社会的な意義を学ぶと共に、現場で活用されている様々な技術を間近で拝見してきました。

 

    農業土木事業についての説明              藤岡市牛田川除地区の工事現場の様子

 

  自動追尾型トータルステーションによる測量       三次元地形図作成のためのドローンレーザー測量

 

  「キャスポル」による地盤支持力の測定              農業用水路の整備