食品文化科
食品文化科
【食品文化科】専門学校見学
~専門学校見学~
食品文化科2年生を対象に埼玉県の製菓・栄養・調理師の専門学校の見学を行いました。
製菓分野では、バレンタインデーのチョコレートケーキを製造し、
調理・栄養分野では、先生方の技術や施設を見学してきました。

食品文化科2年生を対象に埼玉県の製菓・栄養・調理師の専門学校の見学を行いました。
製菓分野では、バレンタインデーのチョコレートケーキを製造し、
調理・栄養分野では、先生方の技術や施設を見学してきました。
【食品文化科】地域食文化伝承交流会
地域食文化伝承交流会 ~地粉で簡単クッキング体験~
食品文化科2年食品科学コースの20名を対象とした
地域食文化伝承交流会を行いました。
中部農村生活アドバイザーの方々から、群馬の小麦粉「さとのそら」を
使用したすいとんの作り方を教えていただき、群馬の粉食文化について
学ぶことができました。

食品文化科2年食品科学コースの20名を対象とした
地域食文化伝承交流会を行いました。
中部農村生活アドバイザーの方々から、群馬の小麦粉「さとのそら」を
使用したすいとんの作り方を教えていただき、群馬の粉食文化について
学ぶことができました。
【食品文化科】渋川伊香保地産地消検討会
10月24日に行われた渋川伊香保地産地消検討会に食品文化科食品製造部が参加しました。
渋川地区の農産物を用いた料理を考え、伊香保温泉の女将さんや調理師の皆さんに試食していただきました。
今年の出品料理は「真っ赤なガパお焼き」「わらび子もち」「紅茶のカトルカール」の3品です。
プロの方にいろいろとアドバイスいただき、勉強になりました。


渋川地区の農産物を用いた料理を考え、伊香保温泉の女将さんや調理師の皆さんに試食していただきました。
今年の出品料理は「真っ赤なガパお焼き」「わらび子もち」「紅茶のカトルカール」の3品です。
プロの方にいろいろとアドバイスいただき、勉強になりました。
食品文化科フードビジネスコース「オープンキャンパス」
食品文化科フードビジネスコース
「オープンキャンパス2019」
多くの方にご来場、いただき楽しい体験をして頂きました。
夏休みには「1日体験学習」の予定されています。
興味を持った中学生の皆さん。ぜひお越し下さい!
お待ちしております!!

「オープンキャンパス2019」
多くの方にご来場、いただき楽しい体験をして頂きました。
夏休みには「1日体験学習」の予定されています。
興味を持った中学生の皆さん。ぜひお越し下さい!
お待ちしております!!
フードビジネスコース「オープンキャンパス」準備
フードビジネスコース
明日開催される「オープンキャンパス2019」の準備をしています。
明日は何を体験できるか?来場してからのお楽しみです。皆さんのご来場をお待ちしております。
明日開催される「オープンキャンパス2019」の準備をしています。
明日は何を体験できるか?来場してからのお楽しみです。皆さんのご来場をお待ちしております。
学校への緊急連絡
お知らせ
入試関係はこちら
農産物販売
生徒指導部より
出席停止通知書等
連日更新中!
奨学金募集要項
カウンタ
0
0
7
4
1
7
3
6
0
アクセス
〒371-0017
群馬県前橋市日吉町2-25-1
TEL 027-231-2403
FAX 027-233-1291
mail setano-hs◎edu-g.gsn.ed.jp
◎を「@」に直してご利用下さい。