グリーンライフ科
グリーンライフ科
フラワーデザインコース 馬場川整備
9月4日(金)に寄せ植えをしたプランターの設置
9月29日(火)に花壇の整備を実施しました。

9月29日(火)に花壇の整備を実施しました。
【グリーンライフ科】FMぐんまの取材を受けました
FMぐんまの番組「JAグリーンNAVI」の取材を受けました。
フラワーデザインコース、グリーンライフコースの特色、授業内容
押し花コンテスト入賞等の内容が放送されます。
放送日は2月10日(月)、17日(月)、24日(月)12:55~13:00
ぜひラジオを聴いてみてください!
https://www.fmgunma.com/fmg863/jagreennavi/

フラワーデザインコース、グリーンライフコースの特色、授業内容
押し花コンテスト入賞等の内容が放送されます。
放送日は2月10日(月)、17日(月)、24日(月)12:55~13:00
ぜひラジオを聴いてみてください!
https://www.fmgunma.com/fmg863/jagreennavi/
【グリーンライフ科】フィリピンの留学生と交流をしました。
本校と交流のあるフィリピンのルーラル高校の生徒さんが日本へやってきました。
そこで、私たちフラワーデザインコース2年生で、ハーバリウムの制作体験を実施しました。
急遽決まったイベントですが、フィリピンの留学生のみなさんがわかるようにと、
英語や絵で制作方法を作り、喜んでもらえるように準備をしました。
留学生のみなさんも喜んでくれ、交流は大成功でした。
私たちも肌で異文化に触れることができ、本当にいい経験ができました。







そこで、私たちフラワーデザインコース2年生で、ハーバリウムの制作体験を実施しました。
急遽決まったイベントですが、フィリピンの留学生のみなさんがわかるようにと、
英語や絵で制作方法を作り、喜んでもらえるように準備をしました。
留学生のみなさんも喜んでくれ、交流は大成功でした。
私たちも肌で異文化に触れることができ、本当にいい経験ができました。
【グリーンライフ科】高崎特別支援学校の生徒さんと交流を行いました
毎年、高崎特別支援学校の生徒さんが手作りする卒業式のコサージュの
制作をお手伝いさせていただいています。
今年もお邪魔させていただきました。
コサージュ作りだけでなく、たくさんのお話もでき、
終了して帰るころにはすっかり仲良くなり、
お互いにさよならをするのを最後まで名残惜しみ帰ってきました。
一緒に作ったコサージュを身につけ、素敵な卒業式にしてくださいね。


制作をお手伝いさせていただいています。
今年もお邪魔させていただきました。
コサージュ作りだけでなく、たくさんのお話もでき、
終了して帰るころにはすっかり仲良くなり、
お互いにさよならをするのを最後まで名残惜しみ帰ってきました。
一緒に作ったコサージュを身につけ、素敵な卒業式にしてくださいね。
【グリーンライフ科】生花の髪飾り(ヘアード)を制作
「成人式に髪の毛を飾る花を自分で作ろう!」と、
2,3年の授業でヘアードの作り方を学習しました。
自分のイメージに合わせ花材を選び、制作しますが、
3年生は、すでに着物を決め、前撮りをしているという話もチラホラ聞こえ、
自分の着物のイメージに合わせたヘアードを制作することができました。
成人式は、生花を使ってぜひ自分で髪飾りを作ってみてくださいね!




2,3年の授業でヘアードの作り方を学習しました。
自分のイメージに合わせ花材を選び、制作しますが、
3年生は、すでに着物を決め、前撮りをしているという話もチラホラ聞こえ、
自分の着物のイメージに合わせたヘアードを制作することができました。
成人式は、生花を使ってぜひ自分で髪飾りを作ってみてくださいね!
【グリーンライフ科】コサージュ制作
フラワーデザインコース2、3年生の授業で、
「ワイヤリングテクニックをしっかり身につけよう」と、
基本のコサージュを作りました。
何度も作っているコサージュですが、基本に戻り、
花材に合わせたワイヤリングテクニックを再確認しながら制作しました。





「ワイヤリングテクニックをしっかり身につけよう」と、
基本のコサージュを作りました。
何度も作っているコサージュですが、基本に戻り、
花材に合わせたワイヤリングテクニックを再確認しながら制作しました。
【グリーンライフ科】2年 竹細工
グリーンライフ科2年生がグリーンライフと地域連携の授業で青竹細工道場の八ツ柳先生を講師に迎え、竹細工作りに挑戦しました。
先生の丁寧な指導のもと、皆立派な作品を作り上げていました。
できあがった作品を見て、「同じ作り方なのに、大きさが違うね」などと声を掛け合い、手作りの面白さも体験することも出来ました。




先生の丁寧な指導のもと、皆立派な作品を作り上げていました。
できあがった作品を見て、「同じ作り方なのに、大きさが違うね」などと声を掛け合い、手作りの面白さも体験することも出来ました。
【グリーンライフ科】全国高校生押し花コンテスト入賞
第16回全国高校生押し花コンテストに出品し、
今年も多くの賞をいただきました。
入賞したみなさんおめでとうございます。
出品したみなさん、毎日作品制作をよく頑張りました。
来年も多くのみなさんに挑戦してもらいたいと願っています
結果と作品は下から見られます。
ワールドプレス協会 全国高校生押し花コンテスト結果
https://hanahanatommy.wixsite.com/wpflower/blank-4
今年も多くの賞をいただきました。
入賞したみなさんおめでとうございます。
出品したみなさん、毎日作品制作をよく頑張りました。
来年も多くのみなさんに挑戦してもらいたいと願っています
結果と作品は下から見られます。
ワールドプレス協会 全国高校生押し花コンテスト結果
https://hanahanatommy.wixsite.com/wpflower/blank-4
【グリーンライフ科】馬場川飾花活動その2
プランターは、学校で植え付けしたプランターを運び、設置を行います。
こちらも華やかな冬の花で彩られ、とてもきれいです。
花壇と一緒に見て下さいね。



こちらも華やかな冬の花で彩られ、とてもきれいです。
花壇と一緒に見て下さいね。
【グリーンライフ科】馬場川通りの飾花活動
年末になり、馬場川通りの花壇とプランターを冬バージョンにリニューアルしました。
今回は上毛新聞社さんが取材に来て下さり、私たちの活動を大きく掲載して下さいました。
冬バージョンに装いを変えた馬場川通りに、ぜひ遊びに来て下さいね。



今回は上毛新聞社さんが取材に来て下さり、私たちの活動を大きく掲載して下さいました。
冬バージョンに装いを変えた馬場川通りに、ぜひ遊びに来て下さいね。
【グリーンライフ科】お正月のアレンジをしました
令和2年が始まりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2学期最後の授業、全学年でお正月のアレンジメントを制作しました。
制作したアレンジを持ち帰り、家で飾りお正月を迎えることができました。





今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2学期最後の授業、全学年でお正月のアレンジメントを制作しました。
制作したアレンジを持ち帰り、家で飾りお正月を迎えることができました。
【グリーンライフ科】2、3年ヒンメリを制作
フィンランドの伝統的な装飾品である「ヒンメリ」を制作しました。
制作したヒンメリは、ミニクリスマスリースの飾りの1つとして利用しました。
様々なヒンメリを作ってみてくださいね。







制作したヒンメリは、ミニクリスマスリースの飾りの1つとして利用しました。
様々なヒンメリを作ってみてくださいね。
【グリーンライフ科】2年スワッグを作成
今、流行であるスワッグを作成しました。
12月なのでクリスマス仕様です。
ナチュラルで素敵な作品が完成しました。



12月なのでクリスマス仕様です。
ナチュラルで素敵な作品が完成しました。
【グリーンライフ科】プリザの作品制作その2
プリザーブドの作品制作を今週も行いました。
2回目は「自分へのプレゼント」です。
素敵な写真立てができました。どんな写真を飾るのかな?


2回目は「自分へのプレゼント」です。
素敵な写真立てができました。どんな写真を飾るのかな?
【グリーンライフ科】3年プリザの作品制作その1
プリザーブドを利用した作品制作を2週にわたり行いました。
1週目は「お世話になった人へのプレゼント」
お世話になった人へ自分が作った物をプレゼントして喜んでもらえるのは、
作った側も本当に嬉しいものですね。


1週目は「お世話になった人へのプレゼント」
お世話になった人へ自分が作った物をプレゼントして喜んでもらえるのは、
作った側も本当に嬉しいものですね。
【グリーンライフ科】馬場川通り大学講座を担当
日頃からお世話になっている馬場川通り商店街の方で開講している「馬場川通り大学」の講座を1コマ担当しました。
講座は「ハーバリウム」
11名の方に参加していただき、楽しく講座が開催できました。




講座は「ハーバリウム」
11名の方に参加していただき、楽しく講座が開催できました。
【グリーンライフ科】ベイシア21世紀財団の助成金贈呈式
ベイシア21世紀財団助成事業の「学校クラブ活動等に対する助成事業」に、
私たちの日頃の活動が評価され、フラワーデザイン部が助成金をいただけることになり、
その贈呈式に行ってきました。


私たちの日頃の活動が評価され、フラワーデザイン部が助成金をいただけることになり、
その贈呈式に行ってきました。
【グリーンライフ科】2、3年落ち葉のリースを制作
紅葉のきれいな季節となり、授業で落ち葉のリースを制作しました。
色とりどりの葉を組み合わせ、ひたすらワイヤーに通す作業は、
非常に根気のいる作業でしたが、仕上がった時の達成感は半端なかったようでした。
できたリースは、つる下げて飾りました。


色とりどりの葉を組み合わせ、ひたすらワイヤーに通す作業は、
非常に根気のいる作業でしたが、仕上がった時の達成感は半端なかったようでした。
できたリースは、つる下げて飾りました。
【グリーンライフ科】2年ハロウィンのコサージを制作
前回のハロウィンのアレンジの花材を利用して、
今回はハロウィンのコサージを作りました。
ポイントは、ススキで作ったほうきです。
それぞれがかわいいコサージを完成させました。

今回はハロウィンのコサージを作りました。
ポイントは、ススキで作ったほうきです。
それぞれがかわいいコサージを完成させました。
【グリーンライフ科】2年ハロウィンのアレンジ
ハロウィンの時期であった10月末、ハロウィンのアレンジをしました。
かぼちゃの置物をメインに、ドームのアレンジをしました
学校への緊急連絡
お知らせ
入試関係はこちら
農産物販売
生徒指導部より
出席停止通知書等
連日更新中!
奨学金募集要項
カウンタ
0
0
7
8
8
0
6
4
1
アクセス
〒371-0017
群馬県前橋市日吉町2-25-1
TEL 027-231-2403
FAX 027-233-1291
mail setano-hs◎edu-g.gsn.ed.jp
◎を「@」に直してご利用下さい。