食品文化科
【食品文化科】情報処理競技会 優秀賞!
7月26日に実施された「令和4年度群馬県学校農業クラブ連盟 農業情報処理競技会」において、
フードビジネスコース3年生が優秀賞を受賞しました。
やったね!おめでとう!!
【食品文化科】3年生デコレーションケーキ~センスが光ってるで賞
3年生が12月に取り組んだデコレーションケーキです。
バランスと独創性、細部までこだわって作られたケーキをご紹介いたします。
【食品文化科】2年生デコレーションケーキ~美しいで賞
2年生が12月に取り組んだデコレーションケーキです。
全体的なバランスが良く、美しく仕上がったケーキをご紹介いたします。
【食品文化・食品科学科】パティスリーせたのう、今年最後の販売会
11月26日(金)
パティスリーせたのう、今年最後の販売会を行いました。
多くの生徒に行き渡るよう2,3年生全員で大量生産に挑戦です!
買っていただいた生徒、職員の皆さん、どうもありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします
【食品文化・食品科学科】第5回全国高校生農業アクション大賞 認定グループに選ばれました!
食品製造部が第5回全国高校生農業アクション大賞で書類審査を通過し、認定15グループに選ばれました。
今後3年間の活動内容を報告し、2023年に大賞審査が行われます。
群馬県産の和紅茶、子持ちの紅茶の魅力を発信していきます!
【食品文化科】社会人講師~製パン実習
11月18日(木)
沼田市にあるパン工房「すとうさんち」の店主の方を講師に招き、2年生が製パン実習を行いました。
生クリーム食パン、味噌パン、メロンパンを教えていただき、とても有意義な一日となりました。
【食品文化科】情報競技会 優秀賞!
7月30日
令和3年度群馬県各種競技大会
農業情報処理競技大会が伊勢崎市で行われ、
3年生2名が優秀賞を受賞しました。
おめでとう!!
【食品文化科】ファミリーマートで販売開始!
食品文化科の生徒が考案した「焼きまんじゅうバウムクーヘン」が商品化され、
県内のファミリーマートで販売開始となりました!
甘塩っぱい味噌だれ風味がうんまいです。
応援よろしくお願いします!
(※すべての店舗で販売されているわけではありませんのでご注意下さい)
【食品文化科】せたのう春の販売会にて
4月24日
せたのう春の販売会が終了しました。
密にならないよう販売する場所を分散し、訪れた人に声をかけました。
用意した商品はすべて完売!
購入したくださった皆様、どうもありがとうございました。
【食品文化科】春の販売会に向けて
4月15日
3年生の授業で、春の販売会に向けて製造練習が始まりました。
今回の商品は勢多農をイメージしたマドレーヌ3種になります。
衛生管理をしっかりして、真心込めて作り上げる私たちの商品をお楽しみに!!
【食品文化科】専門学校見学
食品文化科2年生を対象に埼玉県の製菓・栄養・調理師の専門学校の見学を行いました。
製菓分野では、バレンタインデーのチョコレートケーキを製造し、
調理・栄養分野では、先生方の技術や施設を見学してきました。
【食品文化科】地域食文化伝承交流会
食品文化科2年食品科学コースの20名を対象とした
地域食文化伝承交流会を行いました。
中部農村生活アドバイザーの方々から、群馬の小麦粉「さとのそら」を
使用したすいとんの作り方を教えていただき、群馬の粉食文化について
学ぶことができました。
【食品文化科】渋川伊香保地産地消検討会
渋川地区の農産物を用いた料理を考え、伊香保温泉の女将さんや調理師の皆さんに試食していただきました。
今年の出品料理は「真っ赤なガパお焼き」「わらび子もち」「紅茶のカトルカール」の3品です。
プロの方にいろいろとアドバイスいただき、勉強になりました。
食品文化科フードビジネスコース「オープンキャンパス」
「オープンキャンパス2019」
多くの方にご来場、いただき楽しい体験をして頂きました。
夏休みには「1日体験学習」の予定されています。
興味を持った中学生の皆さん。ぜひお越し下さい!
お待ちしております!!
フードビジネスコース「オープンキャンパス」準備
明日開催される「オープンキャンパス2019」の準備をしています。
明日は何を体験できるか?来場してからのお楽しみです。皆さんのご来場をお待ちしております。
〒371-0017
群馬県前橋市日吉町2-25-1
TEL 027-231-2403
FAX 027-233-1291
mail setano-hs◎edu-g.gsn.ed.jp
◎を「@」に直してご利用下さい。